高専から大学への推薦要件+大学選ばないなら推薦複数使えるよっていう話+どこで推薦を使うか。

割引あり

今回は推薦要件のお話です。私が機械出身のため機械が中心です。まぁあまり学科ごとに違うこともありませんが。高専からの編入を主に話します。推薦要件が優秀などあいまいな言葉で書かれていた場合学校の基準に合わせることになります。事前に調べて単位を落とさないや平均点を高くするなど対策はしておきましょう。これは就職の人も同様です。それとは違い上位50%など言われることもあります。どこの成績を参照するかは募集要項や調査書を見れば分かります。個人的な感想ですが推薦要件ぎりぎりで出願するのはお勧めしません。要件の1/2ぐらいできればほしいというのが私の感想です。データ的な客観性はありませんがぎりぎりはやめておいた方がいいのは納得できる内容ではないでしょうか。今回はその推薦要件をまとめたものです。上位何%かの指標があるところのみ紹介します。もしかしたら漏れがあるというか絶対あるので注意してください。調べたのは2022の1~2月(多分令和4年度入学選抜のデータ)です。今年度から変わるかもしれないので自分でもう一度調べてください。また一般と同じような学力試験を課すのに推薦書が必要なところもあります。個人的にはおすすめしません。

ここから先は

727字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?