見出し画像

3交代勤務について


はじめに

プラントオペレーターは、基本的に交代勤務をしている企業がほとんどだと思います。(化学工場では基本的に設備を止めることができないためです。)
私自身もプラントオペレーターとして、3交代勤務をしているので、勤務形態と日常の過ごし方についてご紹介したいと思います。
3交代に興味ある人、プラントオペレーターに興味がある人はぜひご覧になって参考にしていただければと思います。

勤務形態について

私の勤務形態としては3交代で勤務しており、以下のような流れで1週間を過ごします。

日勤→日勤→準夜勤→準夜勤→夜勤→夜勤→休み→休み

このように6勤2休となっています。
休み初日は夜勤を終えて帰ってきてからお休みといった形となっています。

日勤

勤務時間:7:30 ~ 15:30(労働時間:7時間)

  • 6:00:起床し、朝ごはんを食べて準備します。

  • 6:40:会社まで30分ほどかかるので、家を出ます。

  • 7:30~:夜勤の人から引き継ぎを聞き、仕事を始めます。

  • 11:00or12:00:お昼休憩。設備を止めることができないので、11:00もしくは12:00のどちらかで1時間をとります。

  • ~15:30:準夜勤の人が来るので、業務を引き継ぎます。

  • 15:30~:何もなければ帰宅。ただ資料作成など、作業以外に担当している業務がいくつかあるので、残業で行います。

  • 16:00~:帰宅後は、夜ご飯まで趣味や勉強などをしています。

  • ~23:30:就寝

準夜勤

勤務時間:15:15 ~ 22:15(労働時間:6時間)

  • 6:30:奥さんと一緒に朝ごはんを食べ、お見送りをします。お休みの場合は、まだ寝ています(笑)

  • ~12:30:お昼ご飯を食べ、少し仮眠をとります

  • 13:30:1時間ほど仮眠をとり、会社で食べるための夜ご飯を準備します。

  • 14:15:家を出ます

  • 15:15:全体夕礼があるので、15分前に現場に集合します

  • 15:30~:日勤の人から引き継ぎを聞き、仕事を始めます

  • 19:00~21:00:この時間のどこかで休憩します。夜ご飯を食べる人はこの時間で食べています。

  • 22:00~:夜勤の人に業務を引き継ぎます

  • 22:15~:準夜勤後の残業は基本的にはダメなので、即帰宅します

  • 22:50~:帰宅。お風呂に入ってテレビを見たり、YouTubeを見たりします

  • 0:00:就寝

夜勤

勤務時間 22:00 ~ 7:45 (実質労働時間:6時間45分)

  • 6:30:準夜勤から夜勤の日は、奥さんと一緒に起床し、朝ごはんを食べ、同様にお見送りをします。ゴミ捨ての日はそのままゴミ捨てに行きます。

  • 7:00~:夜勤まで時間があるので、普通の休日のように過ごします。洗濯や掃除をしたり、ゆっくり映画鑑賞なども。奥さんがお休みの場合は、お昼までお出かけすることもあります。

  • 15:00~:夜勤に備えて仮眠をとります

  • 18:30~:早めに起床。夜ご飯を食べて仕事前までテレビを見てゆっくり過ごします

  • 21:00~:仕事に向かいます

  • 22:00~:準夜勤の人から業務の引き継ぎを受け仕事を始めます。

  • 0:00or3:00~:夜勤は実際は1時間半の休憩が定められていますが、私たちの工場では3時間または3時間半の休憩をとっています。(工場では珍しいと思います。会社の休憩室には仮眠道具(布団、毛布、枕など)が備わっているため、仮眠を取ることができます。

  • ~7:30:日勤の人が来たら、引き継ぎをして帰宅の準備をします

  • 7:45:家に帰ってご飯を作るのが面倒なので、会社の社食を食べます。会社の社食は朝ごはんが130円と格安なのでありがたい。。

  • 8:30:帰宅

  • 11:00:次の日も夜勤の場合は就寝します

最後に

私の会社は特に夜勤は仮眠があるのが本当にでかいです。(仮眠なしで夜勤をすると死にそうになるので、仮眠なしで働いている夜勤の方は本当にすごいと思います)

どうでしょうか。
3交代だし家族と時間が取れないと思っている方もいらっしゃるでしょうが、私の場合は、意外と家族との時間を取ることができると思います。
3交代のメリットは、給料が高いことと、自分の時間が多く取れることだと思っています。
プラントオペレーターを目指している方はメリットを活かし、3交代ライフを楽しんでいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?