見出し画像

【道路名比定】大阪・上町

趣旨

 道路名は、道案内の用に供するという実用性と、歴史や文化を継承する文化遺産という面を兼ね備えている。
 故に日本を除く殆どの国では極一部の例外を除き道路名による住所表示を行っている。
 然るに、住居表示に関する法律の不定見な実施は文化を破壊し、世界でも稀な道路を境界線とする住所の表示を行ない、国民の利便を損ない過去と現在を分断している。
 旧町名を調べ、歴史を紐解き、現地の慣用を調査採用して道路名を比定、これを表示し、便に供し、地名という遺産を引き継いで行く。
 幸い、技術の進展でインターネット上の地図にこれを表示する事が可能となっている。
 逐次その成果をここに記録していく。

対象地域

 現大阪市中央区、歴史的に上町うえまちと呼ばれて来た地域を対象とする。

 厳密な地域名ではないため、範囲は、下記論文「上町の街区計画について」で再現された範囲を基本とする。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/67/555/67_KJ00004075430/_pdf

 北を土佐堀川、東を上町筋、南を内安堂寺町通、西を東横堀川を境界とする地域である。
 但し、本項では現状に合わせ、大阪城北西部の京橋前之町通・筋違門筋及び南は長堀通までを範囲とする。

 現在住居表示による「大阪市中央区上町」は、上町筋以西の極一部を除き、本稿の地域名としての上町の範囲には含まれない。
 尚、大阪市中央区上町は、アルファベットの街区符号(上町A・上町B・上町C)を用いる稀有な例となっている。

比定道路名図

比定道路名 大阪 上町

一覧

東西(北→南)

  • 土佐堀通とさぼりどおり京橋きょうばし

  • 京橋前之町通きょうばしまえのちょうどおり[参照]

  • 石町通こくまちどおり

  • 島町通しままちどおり

  • 釣鐘町通つりがねちょうどおり

  • 船越町通ふなこしちょうどおり

  • 内平野町通うちひらのまちどおり

  • 内淡路町通うちあわじまちどおり

  • 大手通おおてどおり

  • 糸屋町通いとやまちどおり

  • 北新町通きたしんまちどおり

    • 豊後町通ぶんごまちどおり

  • 南新町通みなみしんまちどおり

  • 徳井町通とくいちょうどおり

  • 本町通ほんまちどおり内本町通うちほんまちどおり

  • 鑓屋町通やりやまちどおり

  • 常盤町通ときわまちどおり

  • 中央大通ちゅうおうおおどおり 両替町りょうがえまち [参照]

  • 中央大通ちゅうおうおおどおり 農人橋のうにんばし

  • 南農人町通みなみのうにんまちどおり[参照]

    • 太閤背割たいこうせわり

  • 和泉町通いずみまちどおり

  • 粉河町通こかわちょうどおり

    • 住吉屋町通すみよしやちょうどおり[参照]

  • 神崎町通かんざきちょうどおり

  • 十二軒町通じゅうにけんちょうどおり

    • 具足屋町通ぐそくやまちどおり [参照]

    • 駿河町通するがまちどおり[参照]

    • 龍造寺町通りゅうぞうじちょうどおり

    • 南谷町通みなみたにまちどおり

  • 内安堂寺町通うちあんどうじまちどおり

    • 丹波屋町通たんばやちょうどおり[参照]

南北(東→西)

  • 筋違門筋すじかいもんすじ

  • 上町筋うえまちすじ

  • 銅座筋どうざすじ [参照 市道名]

  • 五十軒筋ごじゅっけんすじ

  • 弓町筋ゆみまちすじ [参照]

  • 谷町筋たにまちすじ

  • 善安筋ぜんなんすじ

  • 高倉筋たかくらすじ

  • 御祓筋おはらいすじ

  • 骨屋町筋ほねやまちすじ

  • 松屋町筋まつやまちすじ

  • 内本町橋詰町筋うちほんまちはしづめちょうすじ [参照]

  • 東横堀浜筋ひがしよこぼりはますじ

資料

古地図

国際日本文化研究所センター所蔵の地図

日本歴史地名大系より

Ⅲ「谷町・大江地区」 今 昔

http://otemae36.com/tanimatiuematitiku/13tanimati.pdf

詳細かつ示唆に富む解説が為されている。

大阪市主要幹線道路

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000159/159911/osakaroadmap0.pdf

所謂「道路愛称名」について記載あり。幹線道路に人為的に名称を付したものであり、旧町名や実際の通称とは異なる場合もある。

解説

上町成立以来の東西通り両側町の町名は、現在も住居表示以前のものをほぼ踏襲し、古地図によっても特定は容易である。
御祓筋など南北の筋は、古地図に相当期間に渡り記載があり、名称に疑問の余地はない。但し、骨屋町筋には内骨屋町筋という記載もある。

議論

道路名・町名は、各種古地図により大凡特定された。
可能な限り歴史に照らして復元を行なっている。

京橋前之町通きょうばしまえのちょうどおり

江戸時代の町名より。市道京橋2号線。

筋違門筋すじかいもんすじ

京橋南詰にあった筋違門に由来して本稿にて命名。市道大手前京橋線。

大阪圖 : 明治五年より
https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/zoomify/mapview.php?m=001828052_o_1

弓町筋ゆみまちすじ

大阪圖 : 明治五年より
https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_detail.php?id=001828052

大手前之町
おおてまえのちよう大阪府:大阪市東区
[現在地名]東区大手前之町

江戸時代の大坂城西外堀と谷たに町一―三丁目の間にあたる南北に細長い地域で、北は京橋二丁目、南は本町橋筋に接し、間に北から高麗橋筋・思案橋筋を挟む。明治一二年(一八七九)、同五年に成立していた谷町一―二丁目の一部を含んで成立した町。

江戸時代、京橋二丁目と高麗橋筋の間は享保九年(一七二四)三月の妙知焼まで東・西の町奉行所屋敷があり、高麗橋筋と本町橋筋の間は弓町(御弓町)といった。寛文期(一六六一―七三)の貼紙をもつ大坂町中並村々絵図によると、京橋一―二丁目と高麗橋筋の間は町奉行屋敷二、弓町の東側には北から町奉行屋敷・弓奉行屋敷・鉄砲奉行屋敷・京橋口定番屋敷、西側には、北から鉄砲奉行屋敷・弓奉行屋敷・鉄砲奉行屋敷・京橋口定番屋敷が並ぶ。

https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E5%89%8D%E4%B9%8B%E7%94%BA
-3075776

銅座筋どうざすじ

市道銅座筋線として残っている。

比定保留道路

  • 京橋3号線:京橋前之町通と土佐堀通の間の小路(テレビ大阪社屋西側)

  • 京橋1号線:京橋前之町通西側の上町筋から土佐堀通に通じる小路

  • 谷町筋と五十軒筋の間の2本の小路

  • 龍造寺町、南谷町通の東側、宝泉寺を囲み五十軒筋から内安堂寺町通に至る小路

反映

Google Maps及びOpenStreetMapへの転記はほぼ完了している。
但し、Google Mapsへの反映には以下の問題がある。

  • 御祓筋・内安堂寺町通:街道名である「暗越奈良街道」が重複登録され、優先表示されている。

  • 島町通:「高麗橋通」「高麗橋線」が重複登録され、優先表示されている。

(2024-07-01確認)

編集

  • 2024-07-01 公開

  • 2024-07-02 誤植等修正、追記

道路比定図 pdfファイル

逐次変更する場合があります。
利用配布自由ですが、合同会社プラノス又は干場数理塾作成を明記してください。

ここから先は

11字 / 1ファイル

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?