見出し画像

【7月第2週】今週お届けした動画&記事(PLANETSだより)

みなさんこんにちは。PLANETS編集部です。

この「PLANETSだより」では、この1週間でPLANETSがお届けしたテキストや動画をまとめてお届けします。今週も幅広いジャンルの動画と記事をお届けしました。気になるものがあれば、ぜひのぞいてみてください。

なお、PLANETSの読者コミュニティ PLANETS CLUBのメンバーは、限定Facebookページにてすべての記事と動画をお楽しみいただけます。また、メンバーでない方もYoutubeやnoteで議論の入り口を体験できます。


■今週お届けした動画

これからの「里山」の話をしよう|井上岳一 × 太田直樹

毎週さまざまなゲストをお迎えしてお届けする「遅いインターネット会議」。今回は人々のセーフティネットとしての里山を再発見し、新たな自立共生のビジョンを提示する日本総合研究所の井上岳一さん、総務大臣補佐官として「テクノロジー×地方」の支援事業に携わり、テクノロジーを用いることでメガシティとは異なる空間を地方に構築する「風の谷」プロジェクトのメンバーも務めるNew Stories代表の太田直樹さんを迎え、この国で真の意味で地方創生を果たすための方策を考えます。


■今週お届けした記事

「私の働き方改革」の具体的な推進施策 ──(意識が高くない僕たちのための)ゼロからはじめる働き方改革 第8回〈リニューアル配信〉

上からお仕着せられる、単なる労働時間の削減だけに終わらない「私の働き方改革」を組織的に進めていくためのアプローチは、具体的にはどんなふうに行っていけばいいのか。そのイメージの解像度をさらに高めるために、実際に行われた3つの事例をケーススタディとして紹介します。


睡眠銀行|高佐一慈

お笑いコンビ、ザ・ギースの高佐一慈さんが日常で出会うふとしたおかしみを書き留めていく連載「誰にでもできる簡単なエッセイ」。
今回は、誰しも経験したことがあるだろう「寝溜め」について。休日になるとつい普段より長く寝すぎてしまう高佐さんが、理想の睡眠環境を語ります。


戦後日本を代表する作詞家・阿久悠が描き出した”高校野球と日本人”の関係|中野慧

「若者の青春」の代名詞ともいえる高校野球ですが、日本人のそうした青春観が野球界の歪みを招き、社会の幸福度にも影響を与えているのではないか。阿久悠の掌編小説を引きながら、日本社会における高校野球の位置づけについて考察します。


石巻の10年で変えられたことと、変えられなかったこと|松村豪太

宮城県石巻市で単なるボランティア活動にとどまらないユニークな取組みで注目されてきた団体「石巻2.0」代表の松村豪太さんへのインタビューをお届けします。東日本大震災から10年。石巻で地道に活動をつづけてきた松村さんに、石巻のこれまでとこれからについて伺います。


■Webマガジン「遅いインターネット」

消極性研究会 | 第14回 消極的な人々のコミュニケーションを救う鉄壁のface-work戦術

今回は西田健志さんが、face-work理論の実例を解説しながら、消極的な人々が普段のコミュニケーションでも利用できるデザインについて紹介していきます。


清水知子|都市/自然をめぐる思考実験としてのディズニー

いまや全世界のエンターテインメントの最高峰となっているディズニー帝国。想像上の存在に生命を与えるアニメーションの力で、ミッキーマウスをはじめ数多くの動物キャラクターたちを生み出してきたウォルトは、スクリーンの中の虚構だけに留まらず、さまざまな実験的アイディアを詰め込んだディズニーリゾートなどの建設を通じて、都市や自然をめぐる自らの理想をこの世界に具現化しようとしてきました。彼が生涯を通じてかけ続けた魔法は、私たち自身の世界に対する認識を、どのように変えてきたのでしょうか? 文化理論・メディア文化論を専門とする清水知子さんが読み解きます。


■PLANETS CLUBの参加特典

PLANETS CLUBは、週単位でも毎日のようにイベントや映像コンテンツがあります。

今なら入会特典として、落合陽一『魔法の世紀』や宇野常寛×猪子寿之『人類を前に進めたい』など、PLANETSがこれまで刊行した書籍1冊もしくは、お好きなPLANETS Schoolの動画1本をプレゼントしています。

詳しくはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?