見出し画像

【MTGアリーナ】なぜ『スタンダードイベント』をプレイするのか

皆さん、そもそも考えたことがありますか?
『なぜランクマをプレイするのか?』
その理由は人それぞれでしょう。
あるいは何も考えていないかもしれません。

皆さん、ランクマッチの本当の姿は『より大きな大会への予選』なのです。
『プラチナに到達した』『ミシックに到達した』それらを目標にするのもいいでしょう。
しかし、ランクマッチの本懐は『ミシック250位以内に入り予選ウィークエンドの参加権を得る』ことなのです。(あるいは1200位以内に入ってウィークエンドのさらに予選である予選プレイインの参加権を得ること)
『ゲームに勝ち抜いて、より上位の大会を目指す』という観点からランク戦を考えてみましょう。

まず『ミシックに到達』しなければなりません。
これは月に1度のランクリセットにより最高でもプラチナ4からのスタートとなります。
相当勝率の高いプレイヤーでなければ、ミシックにたどり着くだけでもそれなりに対戦を重ねなければなりません。
そしてミシックにたどり着いたら『ランクを維持』しなければならないのです。
新しいミシック到達者は続々と入ってきますからプレイせずに放っておいたら順位は追い抜かれて下がるわけです。
そして、対戦に駆り出されるわけですが、言うまでもなく勝たなければならないわけです。
同じ『ミシックランカー』を相手にです。
これを月末までやるわけです。
つまり、どういうことかというと、『ランクマッチはある程度の時間と集中力を継続的に出すことができる人に適した方式』なのです。

さて、ここで他方『イベント』に目を向けてみましょう。
『ジャンプイン』や『スターターデッキ戦』等といった、初心者向けコンテンツを除いた構築の『イベント』は全て、勝ち抜くことで『プレイイン・ポイント』というものが獲得できます。(リミテッドでも『マッチ・ドラフト』だけは『プレイイン・ポイント』を獲得することができます)
これは20ポイント消費することで任意の『予選プレイイン』に一度参加することができるというものです。
イベントには順位争いはありません。
ポイントも貯まり次第『好きな時に』参加権を行使できます。
つまり、マイペースに遊べるわけです。
しかし、ただ『マイペースに遊べる』だけが利点なら、『プレイイン』は20000ゴールドか4000ジェムで誰でも参加できるわけですから、『適当に対戦してゴールド貯めて参加すればいいのでは?』と思われる方もいらっしゃることと思います。
そうです。
あなたが腕に自信がないのであれば。
しかしもし、あなたが『大会に出よう』と思える程度に腕に覚えがあるなら、ぜひ『イベント』をプレイすることをお勧めします。
なぜなら、『イベント』には『報酬』があるからです。

『ミシックでも5分以上に戦えるだけの力はある。でもどうしても時間が取れなくていつもダイヤで止まってしまう』
そんなあなた、『イベント』に参加しましょう。
ダイヤ帯で6割ほども勝率が出ているなら十分戦えるでしょう。
勝てばジェムが増えます、パックがもらえます、そして『プレイイン・ポイント』が獲得できます。
もちろん大敗すれば損しますが、仮に勝率が50%であったなら、3勝3敗の報酬は200ジェムとパック一つ。
これは400ジェム(2000ゴールド)相当にあたります。
参加費は375ジェム(もしくは2500ゴールド)。
ちょっと得してます。(ゴールド参加だとちょっと負けてます)
確かに『ジェムを稼ごう!』と息巻いて参加するのはよほど腕に自信があるのでなければやめた方がいいでしょう。
普通はジェムが徐々に減っていきます。
しかし、重要なのは『実戦経験を積みながら』『カード資産を増やし』『大会予選の参加権を獲得する』これを一手に行えること。
それをマイペースに楽しめる時だけ楽しむことができること。
これが『イベント』の魅力です。

さて、『イベント』の魅力について語りましたが、注意すべき点もあります。
『イベント』は中級者向け、つまり初心者の方には難しいということです。
先ほども述べた通り50%は勝てないと、かなりの速度でゴールドやジェムを失い、パックもほとんど獲得できない事態となります。
初心者の方が最も堅実にコレクションを増やす術はやはり『(スタンダード準拠の)最新パックを買うこと』でしょう。
『イベント』で大損することを避けたいのであれば、(これは私の肌感ですが)最低でもプラチナ帯でしっかりランクを上げていくことができる(時間が取れないだけで実際にはダイヤに到達できる)程度の実力を持っていることが求められると思います。
無理すると痛い思いをしますよ。こんな風になー!(https://www.youtube.com/live/mcJ3QTYlgUk?feature=share

しかし、相応の実力さえあれば多少の『勝ったり負けたり』も楽しいものになるでしょう。
腕に覚えのある(そしてランクマを回し続ける時間の取れない)方は『イベント』に挑戦して『経験値』『カード資産』『大会参加』の好循環を狙ってみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

"本稿はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC."

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?