見出し画像

Dental life vol.4夏休み「早寝・早起き・朝ごはん」家族でチャレンジ!

こんにちは!ナビおばちゃんです。
すっかり暑くなりました。
私の住んでいる街ではぶどうがたわわに実り、一番盛り上がりを見せる季節になってきました。
街のあちこちで期間限定のぶどうの販売所の方が忙しそうにされており、子供達は美味しいぶどうをおやつに食べるのを楽しみに過ごしているのではないかと思います。

幼稚園や学校に通っているお子様をお持ちの親御さんはそろそろ夏休み。
自分が子供だった頃にはあんなに楽しみだったのに今では毎食のご飯の用意だけでも・・考えるだけで大変ですね。笑

さて、暑い夏。朝早くから太陽が登る季節早起きにぴったりの季節です。
学校へ通われているお子様は自由研究というものが宿題の一つにあると思います。
今回はナビおばちゃんからの提案、夏休みの間ご家族全員で早寝・早起き・朝ごはんにチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
お子様は自由研究・大人は生活習慣の改善と、一石二鳥。
1ヶ月取り組み、自分の体調と一緒に記録に残せばとても立派な自由研究になると思います。

「早寝早起き朝ごはん」全国協議会という団体がございます。
近年子供たちの生活習慣の乱れが学習意欲、体力、気力の低下の要因の一つとなっているということが指摘されています。社会全体の問題として子供たちの基本的な生活習慣を確立させ、生活リズムの向上を計るための取り組みとして推進していこうという団体です。

朝食の摂取と学力・体力の関係もある様でこの様なグラフが載っていました。学力と体力、朝食を取ると良い結果が出る相関関係がありそうです。
文武両道、最高ですよね!

今は何かしらの形で朝食を取られているご家庭はほとんどです。
まず朝食を取っている方へ。次のステップで意識頂きたいポイントは・・・『よく噛んで食べること!』です。
噛むことで脳が覚醒し活発になります。また、口に食べ物が入り、胃に送られてくると腸や大腸が動き始め、内臓も目覚め朝の排便習慣にもつながります。

ステップアップの具体的なポイントを一つあげるとすれば、パン食よりもご飯。噛む回数が全然違ってきます。
朝からご飯を食べようと思ったらおかずも必要だし、時間もかかる。
準備し、食べさせる側の気持ちはめちゃめちゃ良く分かります!!
なので早く起き易くて、朝、時間に余裕のある夏休みが始めるには最適。
朝から一緒におにぎりを握ったり、夏野菜は生で食べられるものも多いので野菜を切って貰ってみたりと
一緒に朝食を作るのも楽しいのではないかなと思います。

また「早寝早起き朝ごはん」全国協議のホームページでは可愛い資料もダウンロード出来る様になっています!
アンパンマンでお馴染みのやなせたかしさんのイラストで可愛いんです♡
早寝・早起き・朝ごはんが出来たらシールを貼れる様なシートだったり、塗り絵、朝ごはんのレシピもダウンロード出来る様になっています。
ご興味あればご覧ください。歯科のセミナーでもご紹介していたのでもしかしたら置いている歯医者さんもあるかもしれません。

小麦も値上げしていくご時世なのでご飯に切り替えるのも家計にも優しいし、健康にも良い。
朝早くはエアコンも必要ないので地球にも優しいSDGSな取り組みだと感じています。
家族みんなで是非この夏は「早寝・早起き・朝ごはん」実践してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?