見出し画像

菊のしずく 〜和のエッセンス

9月9日は重陽の節句。
9が二つ重なるこの日は、“陽極まれば陰となる”の、陽が極まった状態の日。
3月3日が桃の節句、5月5日が端午の節句、7月7日が七夕の節句と続き、9月9日は菊の節句とされています。

とりとめもなくネットサーフィンしていたら、菊の節句に行なわれるという「菊の被綿(きせわた)」という行事があることを知りました。
菊の節句の前夜、つまり9月8日の夜に、菊の花に真綿をかぶせます。
そして翌朝、夜露と菊の香りがたっぷりと染み込んだ綿で、顔や身体を拭うのです。
そうすると老いが去り、長寿を保つことができるのだとか。

この行事は古く、平安時代から行なわれているもののようです。
『枕草子』には、こんな一文がありました。

九月九日は、暁がたより雨少し降りて、菊の露もこちたくそぼち、おほひたる綿などもいたくぬれ、うつしの香ももてはやされたる。
つとめては止みにたれど、なほ曇りて、ややもすれば、降り落ちぬべく見えたるもをかし。

そして、近世になると、白菊には黄色い綿、黄菊には赤い綿、赤菊には白い綿を使い、また色を変えた小さな綿でめしべやおしべを作って飾りにする……といったような、細かな決まり事があったそうです。

菊は薬効が認められる花であり(菊花茶が有名ですよね)、菊の花に結ぶ露は、より神秘的な力があると考えられていたとか。
これって、そのまんまフラワーエッセンスじゃありませんか!

日本にも、フラワーエッセンスの考え方が古くからあったんだなぁ……と、ものすごく嬉しくなりました。

菊の節句の前日に行なわなければならない、菊の被綿。
不老長寿を願う人、日本古来のフラワーエッセンスを試したい人は、旧暦9月9日の前夜から、被綿の手法で菊のフラワーエッセンスを作ってみてくださいね。

いただいたサポートは、人々や地球の癒しと成長に貢献する人やモノ・グループへと循環させてゆきます。ひとしずくの水が大海へと繋がっていくように、豊かさのエネルギーをここから世界のすみずみにめぐりめぐらせていくためのファースト・ステップに選んでくださるのだとしたら、大変光栄です💫