見出し画像

第1級海上特殊無線技士という資格の試験 体験記 一部加筆

#第1級海上特殊無線技士  #1海特 #電気通信術 #英語試験
せっかくのnoteなので、皆様の知りたいネタを書いたほうが良い? 今回は私の趣味であります、ボートと無線に関してのお話です。小型船舶に乗る上で必要な無線資格は何 と考えたのです。大型船の場合、かつて無線通信士と言えば、航海・機関・無線と分類されて、確固とした地位がありました。今でも、勿論資格は生きています。が、このところ、航海士が兼務する世界があるようで、資格で言えば、3級海上無線通信士以上が必要になるケースも多いようです。ここで出てくる、1級海上特殊無線技士という資格ですが、海上無線通信士の下部資格で、船舶通信に必要なある程度の通信業務が出来ますが、特殊無線技士と海上無線通信士との大きな違いは、必要最低限と言えば、御幣はありますが、無線機の操作が出来る人、と無線の通信が総合的に管理できる人の違いと言えば良いでしょうか? 簡単な試験で即戦力になれる程度の資格ですので、非常に易しい試験で取ることが出来ます。なので、この免許に興味ある方は、それなりに無線か、船舶かに興味がある方だと思いますので、解りやすく言います。試験は、工学、法規、英語、電気通信術の4科目です。工学・法規ですが、3級海上特殊 2級海上特殊は、これだけで受かれば免許が取れますが、いずれも比較的、易しく、それこそアマチュア無線 初級(4アマ 3アマ)の試験並みの易しさです。過去問をやれば、誰でも合格と言えるものです。ボート免許の2級学科なみですね。よって合格率も、似たようなもので、ボート免許2級学科と、第2級海上特殊無線技士に90%近前後です。さて、1級海上特殊ですが、法規と工学で言えば、2級のそれと大差がありません。なので、市販の問題集か、無線協会のHPに出ている過去問題をやれば、合格レベルには行くと思います。なのに、1級の合格率が極端に低い、50%前後になってしまうのは、間違いなく皆様、英語か、電気通信術で落ちていることになります。電気通信術は、モールスではなく、フォネティックコードの読み書きが出来ればOKなのです。1分間で50文字の受話、と送話を2分ということなので。受話は、100文字を2分間で読みあげるので、書き写すだけです。つまり、試験管が流す読み上げ音源が、アルファ デルタ マイク 立て続けに言うので、これを解答用紙にA,D、M と書き写すだけです。送話は紙に約100文字が順番に書かれていますから、試験官の合図で一気に読み上げるのです。N,Z,Q、Uと紙にかいてある順番で、ノーベンバー、ズール、ケベック、ユニフォームと読んでまいります。あがらないで、やれれば、そんなに難しくはありません。練習アプリも無料で出ていますから、事前に練習できますしね。まあ、正直これで、合格率が80オーバーから50に落ちるとは考え難いのです。となると、後は英語です。英語は、リスニングです。音声は質問をしてきます。質問はむろんですが英語で3回流されます。ゆっくり2回、普通の速度で1回です。答答えは3択で、問題用紙に書いてありますので、音が出る前に数分ですが、合間に事前に読んでおくことも可能です。一通りよんでおいて問題を聞くことは、かなりこの試験のコツですね。事前に読む事で、答えを早く見つけられますので、質問が3回流れるうち、最後の回で、もう回答し終えて、次の問題の答えを読み始めるような順番が良いと思います。ヒヤリングというか、リスニングですが、なぜか、ばりばりネイティブ米語という英語でもなく、なんとなく昔懐かしいが学校英語の響きでした。どんな問題が出るかのは、無線協会の過去問で見れば直ぐ見れます。

下記がその本物です。 英検3級レベル と言いますが、そんなことはないでしょ、易しいですよね。でも聞き取れるかは完全に鍵です。問題の部分はリスニングなので、字幕なし、英文ではもちろん見れませんからね。


平成29年 6月の問題から

QUESTION

Tokyo Maru, This is Port Control. Your berth will be clear at 1800 hours local time.
Stand by on Channel 14.

1. I will call you on Channel 18 for further instruction.
2. I will enter the port right now and go straight to my berth.
3. I will stay off the fairway and  keep watch on the specified channel.
4. I will leave my berth for my next port of call at 1800 hours local time.

Fairway 航路 水路 フェアウエイ(ゴルフ)
Port of call で寄港地                                                             正解は:3 

QUESTION40

Sendai Maru 2, this is SendaiMaru 1. We want to test the reception of the new VHF transceiver. How do you read me?

1. You have a beautiful voice and I like it.
2. No I do not have any books to read you.
3. Yes, I can read the instruction of the new VHF transceiver for you.
4. The signal strength is good enough. Your voce is clear and understandable.

Reception 受信状況                 正解は:4
 How do you read me? 無線で使う言い回し 感度は如何ですか?


こつ   疑問詞

答えをYES NO で聞いていない問題なら、先ず YES NO を4択からはずせる。

あさって過ぎる、回答が2つは存在するので、これは素直にはずせる

そうすれば、5問中 3問はいけるでしょう・・

画像は、東京の試験場 無線協会のビル 晴海にあります

無線の世界では エマチュウと言えば通じますね

教材ですが、特殊無線技士だけをまとめ問題集を買いました。

それ以外は、フォネティックはアイフォンアプリで

英語は特別の勉強というよりは、コツをつかむ

ただし、過去問は見ておいた方がいいですね

関連記事は、の 私のnoteのマガジンにまとめてあります。

英語の問題をランダムでアップしています。

英語の問題とコツは毎回アップしています。全部ではないですが都度アップしています。

■■参考にしてください(下がリンクです)↓ ↓ ↓

★各回の英語の試験に関しましては、都度UPしています。

正直、ドキドキしますが、大丈夫ですよ。

合格してもらえる免許証は、結構 カッコよい のでぜひにも。

裏面には、自筆サインもプリントされます。

ちなみに 一海特は、国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則に準拠した資格であり、免許証には、『この免許証は、国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則に規定する制限無線通信士証明書に該当する。』 と日本語および英語で記載されます。だそうです

画像1



直接は試験用ではないのですが、読んでみるのも良いと思います

【念のため、英語以外はどうするか?】

工学はアマチュア無線初級程度の問題にレーダーがついている感じで、正直申し上げて、これは過去問対策で十分です。とはいえ、コツはあります。まず、過去問ですが傾向は常に安定していますので、恐れることはありません、暗記物はツボを覚えれば大丈夫です。さらに、計算問題に関しても、同様で、過去問の踏襲なので、公式と説き方を覚えておけば大丈夫です。ただ、文系で、特に算数嫌いという方は、一部の問題で、方程式の解き方が必要なケースもありますので、過去問を見たうえで、解説がある参考書ならそれを読む、解説が無い場合でも、慌てないで、ネットの力を借ります。問題分の中から、検索ワードになりそうなもので、検索をかけます。もしくは、問題文のある程度のところで検索をかけます。計算問題では、図形があるものも多いので、その場合はキーワードで画像検索をかけると、問題文中の画像と同じものがヒットする可能性があります。これらの、サイトには、解き方が紹介されている場合が多いです。(面倒? 大丈夫、計算問題の問題数はある程度決まっていて、それほど多くないので)
ただ、中には方程式の解き方は知っていて当然的にかかれているものもあるので、ま、当然ですが 私は、そこを逆に勉強しました。 数学というか、算数というかです。
法規は、覚えるのみ、法規の方はアドバイスよりも覚えてください。

ここから過去問をどうぞ、かならず、第1級海上特殊無線技士の項目をクリック。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?