見出し画像

弥生3月 大好きなラジオ・パーソナリティさんに贈る言葉

#休日のすごし方 #エフエムラジオ を聞く週末

3月が終わります
また来年の3月まで、しばらく3月とはお別れですね。
3月ほど、別れの月はない、どうしてもそうなってます。


=3月の立ち位置=

◎サヨナラの時 卒業 年度末 
◎新しい生活が始まるからこその、整理、精算、撤収、終わり
それが3月、人々が抑えきれない感情を溢れさせる3月。
考えてみれば、人の持つ想い みたいなものが自然とおもてに出て渦巻く
のがこの季節

=今年3月の出来事=

今年3月は週末に始まり、週末に終わったことから、土日ともに5回を数えたのです。その最初の日曜日に、私が理事を務めるマンション管理組合の重要事項を決議する臨時総会があり、これに準備を重ね本番を迎え、無事に議決をへて議案は成立、終わってのんびりラジオを聞いていたら、大好きなパーソナリティーの降板が継げられたのです。その期限が3月いっぱいで、最後の放送が、今日 3月31日(日)なのです。
何故この方に思い入れるのかと言えば、もともとこの方が声を出していたのが #エフエム横浜1980年代後半のこと 、大学時代に開局した同放送局の試験放送からづつと聞いていたのですが、大学を卒業して勤めた企業の配属が横浜市内、山下町、同じビルに大好きなラジオ局も入っていて、その大好きな放送局の、昼帯番組を担当されていたのが、このパーソナリティさんだったので、この方の声は私の若い時に過ごした思い出とともにあるのです。その方が、千葉のエフエム放送局に移られて

横浜市 中区山下町2番地の思い出

産業貿易センタービルという建物があります。 #横浜産貿ビル
1980年当時 旅券センターが2階にありまして、僕らのオフィスも2階にありましたね。その後、エフエム横浜さんが出られた後で、僕らのオフィスは3階に移転。港が綺麗に眺められるオフィスはとても快適だったのを覚えています。花火の日には、テラス部分を開放していただき見上げた花火は綺麗だった。地下の食堂街には、 洋食 浜志(はまじ)さん ラーメンたみや おにぎりと豚汁の田吾作。建物を出れば 美味しい洋食屋 みやぎの
気さくなお婆さんのいる ホフブロウ 、その並びに蕎麦屋 味奈登庵
お隣の県民ホールの上のレストラン英壱番館 何より忘れられない仕事帰りいみんなで立ち寄った バー メロークラブ こんな場所で僕らは朝から深夜まで仕事をして。ここから #Ycat までタクシーで向かい、 トランクひとつだけで世界世界中に旅立ったのですよね。
そんな時に同じ場所に居て、お会いしたことは無いものの、づつと声を聴かせていただいていたパーソナリティーの方の降板に切なさを感じています。

余談ですが、仕事を通じて、あの東京にある老舗FM局の皆様とも長年をお仕事をさせていただいておりました。 全国のネット各局からパーソナリティーさんと、リスナーさんを真夏にお集まりいただくイベントを10年以上毎年関わらせていただいていたので、エフエム放送の可能性を信じる人でもあります。その時、何度もお会いしている方も、そういえば今日最後を迎える番組にもお出になっていましたね・・・
まして、この方は 当時私どもの会社の同じ部署に居た後輩の同級生だったそうで、当時その曲には同じ苗字で看板パーソナリティーも居たので、様々良く覚えています。

#さるラジオ  パーソナリティーの降板

何年か前3月の桜に

活躍する同世代に嬉しさを感じつつ

このパーソナリティーさんんが かけてくれる曲は当然刺さる
その刺さり方が、ピンスポットの深い刺さりか方をする。
同じ学年?
私が 1965年3月2日生まれ だから 1964年4月〜の皆さんと同級生

刺さるアーティスト
もちろん ユーミン 埠頭を渡る風
そして、聖子さん  蒼いフォトグラフ
大江千里さん    塩屋

最近では
SEKAI NO OWARI

一言 御礼と最後にメッセージ

実は歌舞伎も大好きなんですよね 私

放送の最後に 
贈る言葉を歌舞伎で表現するのならば この演目でしょう
積恋雪関扉 この演目の 先代 幸四郎さん を贈りたいです


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,062件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?