見出し画像

自分の中にある

「一応報告しとく…」

お?また来た。と思いながら「なあに?」と主人に聞いた。

「また『土用ゲリ』がきた。正確にはフライング土用('ω')」

「あ、そう。ホント土用たんびにゲリするねぇ。しっかり定期デトックスでいいじゃない(*^^*)」

5/4まで春の土用期間。ムリなく丁寧な行動を心がけたい時期ですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

書く前に眠くなってしまったのでノートからつらつら書き。(朝一記事は前日書き)


くっついてるって何だろう。

何も繋がっていないのに「くっついてる」って何だ?

・離れると分かる

・距離ができると分かる

近づきすぎると分かんないんだよね、やっぱり。だから距離取って全体を眺める。そうすると見つかるの。

ーー私の買い物ーー

ピンポイントで目に入れば直に手に取るのだけど、置き場所が少し変わった時など、一瞬でパッと探せなかった時に離れて全体を見ます。


近いって結構見えなくて…。老眼の話をしているんじゃなくて、物事の見方の話をしてるんだけどね、プンッ。

で。

外のもの、目に見えるものはそれでいいんだけど、内側って分からないね。自分だもの。観てるのも自分だもの。


主人は周りにあまり関心がなく、自分の内側にいる事が多い人。いや、社会的活動としては一般的にしているけども。

昔、”自分軸”の話をした時には「自分軸って何??」的だった。

その時私は、「興味ないのか」と思っていたけど、後に「自分の中にいるのに”自分軸”って何よ?」と言うような事を口にされて気づいた。


「その中にいる人にとって、その言葉・状態は意味不明なのか。」と。

自分とくっついてるのは当たり前の人にとっては分かんないよね。思考も同じ、みーんな同じ。

ひとつ、になっているものは一度分離させないと分からない。そして分離して初めてひとつだった事に気づく。

いやね。元々、くっついても離れてもいないんじゃないの?視えないトコロは。何にも縛られていないのに強固にくっついてるって、凄い事だね、考えてみると。

そんな風に思ってつらつらしました。


「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!