見出し画像

だって、しょうがないじゃないかぁ。

私の書いている内容は”連続性”がなく、どうしても単発感が出る。私にとって視えない所からは全て連なってきているのだけども。

都度、書き留めるメモは多くあっても、単純に”私のストーリ―”にするには別途の組み立てが必要になるので、これは人生を通して創り上げる長い計画ではある。

昨日は”うみのみか語録集”(有料マガジン)をセッティングしていて、ちょっとシステムの使いにくさを感じたり…。

(こちら、まとめてある”有料マガジン”としてupしたいだけなのだけど仕組み上、単発ものも下書き日で上がってしまいます。あと6つ束ねたいので、有料単発(100円)は無視して欲しい(笑)”うみのみか語録集”も現在はまだ、非公開にしてあります。)

”使いにくい”と書いてるけども、きっと私が通常と異なる使い方をするからそうなのだと思ってはいるけども(*^^*)


でも片付けていかないと、メモ(語録以外)はストック状態。なのになぜどんどん書いていけないかと言ったら、基本的に私の考え方(在り方)はやはり”視えないモノ・トコロ、にあるので、まず捉え方が「ダイレクト」ではない。

仮に「言葉」を受けて、捉える・読み込む・アウトプット(記事にする)という事にするのに、自分の頭の中を置き換え(変換)なくちゃいけない。


あの、そういう脳の使い方をする人が一定数いるはずだから、これは悲観することでも何でもないからね。アタマの回路の回り方が異なるの。優劣じゃないから直そうとなんかしないでね、直るもんでもないけど(*^^*)

時に、そういう系統の内容が多くなると、時間が必要になってくる&頭も疲れる、でも書きたい…、みたいな。でないと溜まるから。吐き出したくなる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と、ココロとアタマに詰まった言葉を吐き出しといてメモをいくつか。


10/10メモ

「何の為に」、という目的だけは必須。

「感覚が重要」なのは、何のためだ?

そこで感じた事を脳に伝える為→認識する為だね?

だから感覚という器官を使って分かろう、知ろうとしている。

もし、ただその、知識が既にあるのだとしたら?必要なのは感覚的な事じゃないはず。

「既にある」という事が証明できれば、手段だった”感覚を研ぎ澄ます”というのも目的ではない、という事。

実際には、ここを通ってくるから情報だけに依らない感覚が必要だったわけだけども。

自分の”状態”は常に確かめ、今何が必要かということの、「目的」を確かめる事は、とても大切と思う。

(ね。自分で書いていて、”頭が働く状態”の時にこういう内容を読むと、書いた私自身が所々”?”となる。「文字(言葉)からダイレクトに解釈に行こうとする状態では、この手の言い方は解釈が難しい…)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10/14メモ

ただの批判(否定)かどうかは最後まで聞けば判る。

それに対しての発言で終えているのか、そこを通過して自分に返っているのか。

こんな簡単な事だと思っている。

何か「ソレ」があって、自分がソレに対し何かしらの反応があって。ex.好き嫌い/同感・違和感、心の反応は何でも自然のままでいいと思う。

その次まで行きたい。

自分はソレを、「そう感じ、だから、という事は・・・」と、次の分析まで運べると自分を心→頭(思考)へと誘導できている。

心を挟んだ思考から順に頭に流すと冷静に考える事が出来る。

これは、「自分が少し冷静に観えつつある方」向け、だけどもね。心の時点で、かなり熱くなってしまい、そこからハチャメチャ…のケースは多いからね。

普段はその流れを持っていても、時と場合(状況・状態)によっては感情から中々抜けない事だって大いにある。それが何か、「自分の引っ掛かりポイント」とも言えるものね。

(これもシンクロしてた内容だった。”表に現れた事象”から、感じる視えない所が同じなんだよね、そういう時。良い悪いじゃなくて、変化球的に言うと、居る深さが同じ辺りだった。”表へ行けば行くほどバラける”、と書いておこうか)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10/14メモ

自分が”認める事”、と発信しておいて、”認めてなかった事”が目に出来る。

「自分に言っている」と感じる事もできる。

私は、”好きなように自分の口を使ってあげたらいい”、と思う。

言った事によって”顕わ”になってくれる事があるから。だから利用したい。

発しないといつまでもアラワレない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨朝Facebookで触れた「詰まり事件」。

詳細は違う流れを含めて書くので、結果だけ。

以前(2/14)は、つまりを”氣”でやっつけて(笑)、「今回はどうしようかな~…」と少し考えた挙句、気合を入れてブツを送り込んだ。これはマジで。(内心、ちょっとドキドキした)

強固なつまりじゃなかったみたいで良かったよ。

(こういう事は少し恥ずかしいと思いながらも、内心楽しく言えちゃうんだよね。それでニコニコしてると、主人に「小学生かっ!」って、よく言われる( *´艸`)

「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!