見出し画像

揺さぶられるミソ

ミルク:ママ、今日もポンポコがかっこいいデツね♡

ママ:ミーちゃんに褒められちゃったら鍛える気なんて全く起きないわね(*^^*)

パパ:態度もカラダも堂々としすぎだろッ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

思考が揺さぶられる・・・

ふ~~。

主人が休みだと、当然会話時間も増えるわね。そしてミソは揉まれる(*‘∀‘)

「通常回路」を回せてもらえなくて、タメ息をついた私です、どーもこんにちワンコ🐾

いやね、主人と会話すると、脳みそがヒッジョ~に揺さぶられるんですね。

私はマジメな話を投げているのに「線」を変えられてしまう…。理解はできる、できるの。でもその「路線」から飛び出した言葉を、「元の路線」に戻してイチイチ考えなくちゃいけない脱線(-_-メ)

マジメな顔して脱線させてくるから。アタマを使ってしまう。そしてあまり続くとちょっとイラっとしてくる(笑)

そ。空気読まない人。

主人はそういう人だからそれで良いんだけど、

「『読む』人がいるから言えてるんだぞ!誰か――っ、真っ直ぐ走らせてくれーーい!」

と昨日は心が叫んでた(*^^*)


主人の場合は「ストーリーは続く脱線」

こうして書いてて気づいちゃう、私の場合は断線( *´艸`) 終わって次々話が飛んで行き、でもやんわり繋がっているから、アチコチ話が飛んだように捉えられてしまう。

同じ「飛ぶ」でも色々あるわね。結局似た者同士のメンドクサイ夫婦。互いに迷惑な「切磋琢磨」攻撃をしあっています。

これのお蔭で自分の使わない回路を使う事ができてると密かに感謝しています、という着地にしとこうかね(*^。^*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もひとつ短いの。

こんな感じか…。

前に飛んでくる氣の流れと

上に飛んでいく氣の動き。

放つ方向が違うから、こちらの感じ方が変わってくるんだね。

なんか、みんな凄いなあ。

うん、よし。おばちゃんもガンバル!かもしれないし、ガンバラないかもしれない(笑)

今までの、上へフワ~~っと上がる感じの氣でなく、しっかりスッと上がる強さがイメージできる。

目にする人、が変われば感じる氣も当然変わる。私の場合、直接人に会う事は少なく、こうして言葉・表現を通してヒトを掴むのだけども。

直に目にしない方が、その人をそのままに見れる事も多いと思っている。人の理解に目を使う訳じゃないから。観察に使う事はあっても、本質的な所はやっぱり「感じ取る」が的確な表現になるのかな。

基本的には、短い言葉でまとめてしまうのは、「私のクセ」という所と、もう一つは、この表現で「拾う人がいる」事を私は知っているから、あまり補足も書かないのだけども。

昔は、一所懸命に分かり易いように説明しようとしました。それは私にとって、好きに書いている状態ではなく、楽しくない事も多かった。


段々と、「そのままの私でも分かる人がいる」、と思えたから、こうして書き易いスタイルで書いています。

「3333(そうそうそうそう)」に背中を押され、そして、いつもやんわりと陰で支え続けてくれる方々のお蔭で、私は堂々としていられるんだと思っています。

私に知識がなくても、、視えないモノのサポート・導きと、知識のある人たち、色々なモノが合わさって、こういうカタチになっています。


「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!