見出し画像

ウェ~~イ。

あ、こういう海苔ノリと性格。なくなりませんよ、きっと私('ω')

〈昨日はトリミング〉

11/29メモ
距離をとる事

自分というもののスタンスがあっていい。それによって築かれる他との関係がある。

その築かれたものの中で、対相手(自分以外)との間に、何かしっくり来ないモノを確認したなら、少し自分を引っ込めて(”氣”のイメージ)、飛び出し過ぎてきっと他を”侵している”か、とにかく何らかの影響が出ていると考えてみた。

こうして他との距離が図られて行くのだと感じた。他によってその距離はマチマチで、だから相手によっては調整が必要になる。

自分を変えずにソレに合うものだけという考え方もあるのは承知の事。


1陣散歩中に考えていた。
バズはケージの中に入った時、私が中を触ると(クッションなどを直したりする)、「ウー」と唸る事が多い。

私は人に対し唸る事は絶対にさせたくなく、必ず注意してきた。直らないので、互いに”相手”に気を使いながら、私はバズのいない時にサッと直したり(何で気を遣わなくちゃいけないの?と思っている)、わざと何食わぬ素振りで手を入れると、バズがそっと出て行ったり。互いにそんなだった。

ずっとそんな関係だから、先日の記事、バズに対しての接し方もそうだった訳で。そういうアレコレを考えていて、上記を書いていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11/29メモ

あなたもわたしも使われるコマ。
誰かの”現実化”のために。

そして私もソレの為に
誰かを使っているのだろう。

だから
その想いを誰かにあてるのは違う。

自分の目の前に現われたならば
その誰かは
現実化の一端。


言葉・表現の説明はできるだけしないと、決めている。解釈は読み手が付けるもの。ただ、通常に取ればそれは厳しい言葉だろう、と思う表現が私には多いので、少し書きます。

”内部対話”を普通にやってきているので、私に上がる言葉は、「私自身」に問うている言葉が多い。

そういう言葉などをそのままメモにし、noteにするので、それは一見、読み手に宛てたもののようになる。それをそのように取るのも読み手の自由だと思っているし、それによって私が誤解されるのも承知の上でやり続けているので構わない、のだけど。

私の自身に宛てる言葉は、ストレートで厳しいものが多い。

それを誰かに宛てたもの、と捉えられるのはかなり本意とは違うので、こうして”言い訳”をさせてもらいたい(笑)

こういうト書きは大嫌い、私が良い人のように思われるのもヘドが出るほど嫌です。良い人じゃない事は自分が一番知っているので、そう思われる自分が気持ち悪い。

古くからの人には周知されているけども、私はちゃんと色んな面を持っている事を改めて。

そんな妄想するような事は一切ないのであれば、それは私の勘違いで済む事なので、一番いいです。

「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!