見出し画像

スイッチ、ON

(約4000字と少し長めです)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「やる気~スイッチ、キミのはどこにあるんだろ~♪」そんな歌、ありましたねぇ…。

自分にスイッチを入れる事に成功したとして、今度は「継続」という力を保つことになる…。ここではまず、「現実世界」での話を。

主人に直接「継続する事をカンタンにやる理由」を聞いてみた。

オレはやっぱり「損得」だよね。途中で止めちゃったら今までが損じゃん。無意味じゃん。だからやり続ける。結果が出るまで。

主としてこんな内容。とても「執着が強い事」は本人も自覚があります。そして、

何かのきっかけがあって、「それに意味がない」と解るとパタッとやめる。それがない限り続く…。

と言っていたので、「納得」がポイント。主人は独特だし、世の中の「一般的」と違う感覚を持っている。それを貫く強さもあるけども、自分の肚にストンと落ちた「納得」があれば、どちらにしてもGO~!ということで進み続けます。


主人はとっても頭を使って「損得」を計算する人です。全て自分基準で自分の為で、自分が中心になっています。こう書くとなんか、ひでぇ人みたいだけども(笑)

主人の場合そこに「責任」という、カッコいいものはなくて、ただとにかく自分の目的「絶対に損はしない!」という信念・目的のもとにその行動は「継続」されています。

止める時もパタッとやめるのは、「それ以上続けても無意味、損する」という所から、納得~実行に移っています。

人間目線の事で書くと、こんなに簡単な「理由」になってしまいました(*^^*) だけども、現実社会では強い「これをする!」と同様に「これがヤダ!」も同じく原動力になるのでバカには出来ないのです。

それにしても主人のセコさ、、、本人は以前からずっとそれを認めてきているので天晴と思います(一応、妻としてフォロ~(笑))

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そしてここから、視界を広げた展開。周辺要素も全て書いていくので読みづらくなると思います。途中、「気学」の理解も入りますが、私の捉え方・活用の仕方であって、そのように気学で言われている訳ではないので、その辺りは誤解なさらずにお願いします。

(ノートにまとめていたものをベースに)

【その時に必要な経験しかできない】

私は子供の頃から、マンガを殆ど読まないで成長してきた。何かのきっかけで読んだ事もあるけど、

「これは誰が言った?」「どう進めばいいんだ??」などの疑問を持った記憶もある。つまり「読み方」を知らなかった。「これは誰が言ってんの?」主人に聞いた事もある(笑)

姉はマンガをよく読んでいて、子供の頃に読める環境はあったものの、まるで「閉じられている」かのように殆ど無関心でここまで来た。


「ねぇ、エヴァンゲリオンてどんなマンガ?」

マンガを読む主人に聞いた事もあるけども、主人も「知らない」と。主人は主人の「読む基準」があって、最初の印象で決まるらしい…。

どちらにしても、「その時に必要な経験しかさせてもらえない」という事実、と私は捉えた。

答えを知ってしまったら”経験をしなくなる”私にとって、ソレは閉じられていた。有名と聞いても関心が湧かないものは湧かないから知らない。でも、”そのように”実際なっていた事が多くあると、後から答え合わせのようにチラついてくる。

【「答え」ってやっぱり持ってきている】

「答えは自分の中にある」と言うのは大きな視点で観てもそうなのだと思う。それが「核心」に近くなるほど、その時まで「扉」は隠されている。

ただいつも別途「ヒント」はあって、それが振り返ってみると「何か好き」「なぜか縁があるモノ・コト」そんな形で匂いも漂っている。

私は昔、IQよりもEQに関心を持っていた。勉強をした訳でもないけども、やはり頭より心の事に自分のエネルギーが傾いている。そして今、関心のあるなしを超えて、当たり前にその事を中心にした言動を重ねている。


【同じ経験は必要ない】

主人は一白水星。私は二黒土星。私が一つ年上のお姉さん♡(ハートはいらんか?)

私は、何も知らずに突っ走っていた若い頃、経験が全て、仕事をする事が一番成長できる、などとかなり熱かった。

ここ数年でうすうす気づいていく。

「同じ経験(似たような)をしなくても、ある種の『ショートカット』できる人もいるんじゃないか…」

主人を観ていてそう思えた。いつも安全パイの冒険をしない主人に苛立ちを感じた事も過去にはあったけど、必ず同じように「行動」をしなければならない、という事はないんじゃないか?と主人の流れを観ていると感じた。


人と違くてもいい「個性派の星」。その時点で、一般基準を当てはめなくて良いはず…と思った。そして、もの凄い集中力。これも「星」の特徴として合ってるだろうと考えた。完璧に「人と違う状態」を際立たせた方が生きる。分かり易いケースと思った。


対して私は「経験の星」。何でも経験をしてその積み重ねが武器になっていく。だから主人が私のようにたくさんの経験をする必要はないと、仮説を立てた。

「この人の自己中をそのままに見ていけばいい」。私のスタンスも変わり、私と違う考えも「そう思えないけど、そうかもしれない」が、どんどん進んだ。


対照的な主人と私のスタンスでも、意外と開きはなく、「一歩がデカい」とでもいうのか、足並みは揃っている。

途中途中の小さなフラグを、チョコチョコ取っていく私に対し、まばらにある大きなフラグを、要所要所で取っていく主人、そんな感じがした。このフラグの回収も、私には小さなものも回収する意味があり、主人には細々は不要だった。

そしてやっぱり主人からこの発言が出てきた。

「よく『行動しないと』って言うけど、自分の意思で行動しなくても、させられるんじゃない?」と。

やっぱりその感覚になるよね、そう思い私の考える事を話してみた。


うん、タイミングなんだと思うね、やっぱり。その人のその時が来ると、「自分でやる気スイッチ押した!」と思っていても、ここで押す事も流れの中にあっただろうって感じてる。準備が出来ている所にソレが来る、みたいな。


具体的な事象は決まっていないけど、取らなくちゃいけない「フラグ」は決まっているから、それ近辺になれば動き出すよね、自分が。

いくら周りが良いこと言っても「やらない時はやらない・動かない」、それが自分のタイミングじゃないんでしょうよね。


だからと言って、自分で決めて「やる!」が不要なのかといったら、そうじゃなくて、「6時に起きて、6時1分に全速力で走って会社に着いて!」って言われても出来ないでしょ?

動く準備をする為に、人間的活動が必要なんだろうな、と思うよ。いきなり行動すると転ぶからね・・・。


現実世界での活動をしっかりこなす、こなす為の意思を保つ、自分独りでは分からないから人と会話をする、やり取りがあれば心が動く、そんな中から閃きがあったり、と自分の中を開かせていく・・・チャクラが開いて通りが良くなる状態に繋がるね。

私は”チャクラ”の事など殆ど知らないけれど、図くらいは何となく知っていて、「自分の開き具合」がチャクラを開く事と対応しているだろうと思った。どんどん開くと霊性が高まり、より頭も使えるようになるという、大きな循環がなされている、と今の所行きついている。(これが私の思う「もの凄く頭のいい人」の状態と認識している)


現実世界から出発して、全て繋がっている視えない世界に。ひとつながりだから、分けて考えるのでなく、ただ「視えている部分で色々を考えていただけだった」と少し解るとそれだけでも思考は緩み、捉え方や姿勢が変わるのかもしれない。

これを肚に落とせる落とせないもタイミング。だから自分の人生を信頼していいし、「任せていても大丈夫」という状態になっていく。その中でスイッチを自然に押す(押される)感じが、「自覚」というハッキリした自覚もなく、継続も自然と力まずやっていける状態なんだと思います。


ただ、これは誰でもその状態に、いつでもなるのではなく、「準備ができている」前提だから。思考・アタマを整理し、心に抱える詰まりを融かしてゆるめた状態を作らないと、「起きてくる事象をそのままに見る」事は出来ない。


(その状態を作るために、サービスを提供している人たちがいる。自分の居る場所を自分で把握する事がまず難しいから。自分の事を良く見たいor低く見る、偏るはずだから。人の力を借りる。自分1人では通常は難しい所と思われる)

で、この「準備ができた状態」になるのを今世で決めてきた人はやるのでしょうし、そうでない人は無関心で終わる。30歳でクリアしていく人もいれば50歳の人もいたりと、それこそ持ってきた条件はみな一緒じゃない。(一度クリアすれば終わりの話でもない)


だから全てに於いて。

人と比較する事は大きな視点では無意味。比較なんてできないから。その人のストーリーがあって、ソレに必要な経験がそのタイミングで起きてきて。他人の経験を羨ましく思うのは人間的目線。

魂はちっとも、羨ましくなんかないんだけど、な。


「人間目線(社会)」だけで生きられるのは、本当に強いなぁ、と私は感じる。まともに生きるって力がいる事と思う。そこを緩和できるのが「精神世界」で、一時の肉体(人間目線)からの解放をさせてあげられると、氣は緩む。

怪しい話ではなく、これを活用してきたのが元々の「宗教」なのではないかな?と思っている。

そして、「解放」は一時のエスケープであって、また人間目線の社会にきちんと向き合っていく事で、自分とうまく付き合えるようになるのだと思う。それは他人とも自然なつながりを持てることと同義になる。


もっともっと開け どんどん開け
下が開くと上も同じだけ開ける

乗り越えられない山はないのと同じ。

「乗り越えるべきヤマが用意されている」

他人が代わる事は出来ない。あなたが使いこなす武器になるものだから。


「うみのみかをサポートしたい」と行動させてしまう様なクリエイターです(*^^*)。私も同じように読まれた方のサポートになる事を意識しています。 自覚を保ちしっかりと進んでいきます!