マガジンのカバー画像

PLAINER社員noteまとめ

9
PLAINERの社員が書いたnote記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#マーケティング

「Wevox(ウィボックス)」が語るデモプラットフォームPLAINER導入の決め手とは?

ソフトウェア企業向けにデモプラットフォーム「PLAINER」を提供している、PLAINER株式会社です…

国内SaaSにおけるプロダクトデモのWeb上の活用事例まとめてみた【2023年更新】

今回は、SaaS導入検討中の見込み顧客向けマーケティングコンテンツとして、サイト上で、プロダ…

t-sano
2年前
36

EFOだけではない!BtoB資料請求フォームでCVRを上げるUI設計の工夫事例まとめ

前にBtoBマーケティングにおけるフォームと顧客体験を両立する工夫を書きましたが、今回は改め…

t-sano
3年前
33

BtoBマーケで顧客体験と成果を両立するフォーム設置方法【海外事例】

前回に続き、BtoBのWebサイトで設置されているフォームについて、顧客体験を阻害していないか…

t-sano
3年前
10

問い合わせフォームを無くし、料金ページからチャットボットで商談を獲得している海外…

BtoB企業のWebサイトで、リード獲得のために多く設置されているフォームについて、入力する側…

t-sano
3年前
15

新規獲得が頭打ちになる中、ナーチャリングで質の高い商談を獲得する方法【海外事例】

今回は、BtoBマーケティングで良くある課題として、顕在化した新規リードの獲得が頭打ちとなる…

t-sano
3年前
14

サードパーティCookie終了後のナーチャリングのコツ:BtoBマーケで1セッションを最大限活用するSAPの事例

このnoteでは、サードパーティーCookie廃止後のナーチャリングのコツとして、1セッションを最大限活用している海外事例をご紹介します。 これまで、一度離脱した顧客に対して、リタゲ・リマケ広告で追いかけるというのはBtoBのマーケでも広く行われていたのではないでしょうか。 サードパーティCookie廃止後はこういった施策は難しくなり、セッションから離脱させないことや、1セッションを最大限活用することが重要になってきますが、まだ日本ではあまり意識されていないと思いますので