見出し画像

メタバース芸大”一期生編”1

無事に記念すべき一期生向けの「入学式」終了。そして「これは(まだ)”大学ごっこ”の始まりであっても 遊びではない」という話。

まさかというか、まあ私らしいというか。「メタバース芸大企画話16」でのフラグ回収するかのようなバタバタも当日あったけれど。ともかくも3日間の楽しかった”非日常に繋がりを”の「入学式」も「無事」に終わり。(振り返り会は関係者”花見”で!)

週末はさっそく今週から始まる”日常に学びを”こちらは誰でも参加できる公開「授業」の一つ。「みる」の資料スライド準備や進行の確認を着々とすすめていた。

学ぶ意思が既にある一期生に向けてはもちろん、こちらはふらりとのぞいた方でも満足できる内容に。またメタバースでは別に美少女アバターにならなくても、HMDを被らなくても、またゲーム以外にも「ちゃんと学ぶこと”も”できる」その選択肢モデルにならなければ。とプレッシャー、メタバース芸大の看板を(勝手にドM的に)背負って今週もヒリヒリしている(良い感じだ)

また、それと並行して「一期生」の方々だけの密度の濃い、非公開企画も次の10月予定の「学園祭」まで。日程が空いてしまうので今度は7月くらいに次の何かを考えていて。こっちは「一期生」が主役である事を念頭に。何をできるのか・・互いの(無理ない)交流が起こるようにするにはどんな内容がいいのか。今はまだ悩んでいる。(もちろん「一期生」の方々と相談して決めていくことですが)

うん。メタバース芸大RESTはSAO的に言えば「これは(まだ)”大学ごっこ”の始まりであっても 遊びではない」 段階。

「やりたいこと」を、こうしたSNSはもちろん、メタバースでもリアルでも、ひたすらに言葉にしつつ。「やれること」として、一つ一つコツコツと試行錯誤も含めて高速で形に。今は”ごっこ”に過ぎないかもしれなくても、それでも形にしている段階。

ただ、一過性の「遊び」じゃないから。慎重に俯瞰的にすすめている部分もあって。それは何度も書いているけど「メタバース発」であってメタバース内だけにとどまるプロジェクトではないので。メタバース芸大RESTは。(無限の可能性しかない)

まずは「一期生」の方々が「楽しかった!」と思える来年を目指しつつ。それより先、数年後、数十年後の未来も考えている朝(でも!それって、ワクワクしかないよね!わかる人だけ届け!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?