見出し画像

批判・攻撃は結果何にもならない

一つ

非常に考えさせられるnoteを読ませて頂いた。

特に関係もないのに

理由も思い当たることもないのに

他者に対しての攻撃・批判

さも自分の基本スタンス

かのようにしてくる人がいる

割とよく出会う。

批判・批評

別に聞いていないし

言われたからどうって話でもないのに

ガンガン批評・批判

自分はそれを生業にしている

とでも言うかのように

当然のように振舞っているけれど

「ガンガンいこうぜ」は攻撃一択ではない

心を鬼にしたり

相手のことを思っての行動であったら

それは批判や批評にはならない

が、

批判や批評、攻撃となっている時点で

既にそこには相手への配慮や思いやり

ヒトとしての優しさが欠けているのだと思う

口を開けば批判ばかり

周りは敵ばかりだと認識しているのであれば

敵意帰属バイアス」という

認知の歪みが発生してしまっているはず。

心理学の分野では

こういった批判ばかりを行う人を

ヘイターと呼ぶ。

彼らは批判を言うことに

ノルアドレナリンアドレナリン

を多く分泌してしまう

悲しみを感じた際に出るのがノルアドレナリン

興奮した際に分泌されるのがアドレナリン

脳がマヒしてしまって

批判を言うことによってある種のハイ状態

になっている状況なのでしょう


批判・批評・攻撃が全て悪いわけではない

相手を想ってだったり

相手の成長を促すために

仕事の質を高めるために

そんな思いで言われる場合もあるのでしょう

そういう場合に

感情的でない

人格否定しない

これが最低限のマナーかと思われる。

傷付いた場合にはフォローを行う

忘れてはいけない。

自分がするじゃなくても

チームでするのも可

言葉や態度は

時に刃物のように、

人を傷つけることもできれば

救いの手として、

誰かを助けたりすることも出来る

自分一人で完結するもんなんてなくて

誰かと関係することによって

一人ではできない大きなことも出来る。

全ては使い方次第。操る人次第。

批判・批評・攻撃が

批判・批評・攻撃のままで終わっている場合は

それは使っている人の技量不足でしかない。

そもそも批判ばかりする人の心理として

自己顕示欲が強いことが挙げられます。

自己顕示欲とは

自分以外の周りの人間から

認められたいという欲求

強めの承認欲求ですね

簡単に言えばかまってちゃんなのです

自分が注目されたいがために、

批判という手段に陥りやすいのです。

他人の欠点や問題などの粗探しに

夢中になりすぎると

自分の欠点や問題に向き合うことを

後回しにしてしまい

自尊心が高くなる傾向にもあります。

プライドが高いということです。

他者の活躍や成功などを

事実としてそのまま素直に

褒めることができずに、

相手を批判することで

自分の劣等感に目をそらし、

自分を納得させようするのです。

どうですか?

攻撃は最大の防御とも言いますが

なんとも浅ましい人間の黒い部分

醜い部分だと思いませんか?

本当に物事やその人を

よりよくしようとする場合

アドバイスやフォローが必須となったり

一緒にやってみる

見せて伝えるというのが大事ではない?

時に

ストレスが溜まったり

イラつくこと

他者を理解できない場面

そんなことはヒトとしてあるある

だってその人は自分じゃないんだから

自分とは違うんだからか

考えることや行動が違っても仕方のないこと

それは家族や兄弟姉妹であっても、そう

自分とは違うんだから

でも、攻撃したところで

それがいいようになることなんて一つもない

物事をいいように進められる策でもない

だったら自分はどうなのか

自分はどう関わるのか

自分はどういう行動に出るのか

そういう思考が

物事を前に進めるためには必要なんでない?

そもそもツイッターとかインスタとか

顔しか知らない

顔も知らない

文字だけの関係性の中で

「関わる」なんて

難しい話だけどさ

「ガンガンいこうぜ」っていうのは

攻撃ばかりするという意味じゃなくて

前に進むために、物事をよりよくするために

考える、行動するという意味

MP消費や回復を全く考えずに

強力な攻撃、特技をガンガンしかけていくのは

自身のことは一先ず置いといて

前に進むために、物事をよりよくするを

優先するためだと思う

そのためには

一人でやってても微力でしかなくて

複数名でやる

前に進める、物事をよりよくできる

可能性があるから

そういう思考である方が

物事や事象の見え方が明るくならないかなぁ。

そっちの方が楽しいと思うんだけれど…

恨み、辛み、嫉み、怒り、悲しみ、イライラ

孤独、不安や恐怖、嫉妬、怒り、憎しみ

焦り、不幸、後悔、不満、無念、嫌悪

恥、軽蔑、罪悪感、劣等感、苦しみ

切なさ、苦悩、諦め、絶望

その感情はポジティブなものより

強くて重い、そして伝染しやすい

いわゆる負の連鎖ってものは

誰をも幸せにしない

強くて重いならさ

それを原動力に

少しでもいい方向に進めるように

利用してみようよ

物事を楽ちんに考えられる

楽しく考えられる人でありたい

そう思います。

画像1

他人を傷つける奴には右フック

明日もいい日になぁれ

サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!