見出し画像

昔話に学ぶ《ゆ》

落語の世界は奥が深い

猫の茶碗というお話があるのだよ

これがまた面白い話でね

内容は以下…


旗師(はたし)という、

無店舗の古美術仲買人

を営んでいたある男は、

地方に出かけて

骨董品を見つけては

所有者を言葉巧みに騙して、

それを安値で買い叩き、

高値で都市(江戸ないし大坂)の蒐集家に

売りつけて生計を立てていた。

男は

宿場町へ通じる街道沿いの茶店で、

茶を飲みながら

店主と世間話をしていた。

ふと店の隅で

餌を食べる飼い猫を見ていると、

猫が食べている餌受け皿が

名品の「絵高麗の梅鉢」であることに気づいた。

男はこれを買い叩こうと企み、

何気ない風を装って猫を抱き寄せ、

「ご亭主の飼い猫がどうにも気に入った。

 3両で是非私に引き取らせてはくれないか」

と持ちかけた。

店主が承諾すると

男は、

「猫は、皿が変わると餌を食べなくなると聞く。

 この皿も一緒に持っていくよ」

と、何気なく梅鉢を持ち去ろうとした。

店主はそれを制し、

「猫は差し上げますが、

 これは捨て値でも300両、

 という名品でございますから

 売るわけにまいりません」

と告げた。

驚いた男が

「何だ、知っていたのか。

 これが名品とわかっていながら、

 何でそれで猫に餌をやっているのだ」

と尋ねると、店主いわく、

「はい、こうしておりますと、

 時々猫が3両で売れます」

おしまい…


もう少し内容をかみ砕いたものもあった…

昔々、

ある峠で、

茶店を開いてるお婆さんが

一匹の猫を飼っていました。

どこにてもいるただの猫ですが。

その猫のご飯をを入れている茶碗が

なんとも素晴らしい茶碗で

目利きの人なら喉から手が出る程です。

ある日、

茶店で休んでいた金持ちの旦那が

それを見て驚きました。

猫に小判とはよく言ったものだ

この婆さん、

茶碗の値打ちがまるでわかっていない

そこで、

旦那は何とかして、

猫の茶碗を手に入れたいと考えました。

旦那は

猫のそばへ近寄ると

その頭を撫でながら言いました。

「何でかわいい猫だ、実に素晴らしい。」

「そうですか、

 一日中ブラブラしている

 なんの役にも立たん猫ですよ」

「いやいや、なかなか利口そうな猫だ。

 それに、毛の艶も良い。

 何なら、わしに譲ってはくれないか?」

「まあ、かわいく飼ってくれるなら、

 譲ってもいいですよ。」

お婆さんの言葉に

旦那は締めたと思いました。

後はあの猫と一緒に

あの茶碗を付けてもらえば良いのです。

それで、

「いくらで猫を譲ってくれるかな」

「そうですね、猫のことですから、

 高くも言いませんが、一両で譲りましょう。」

「一両も?こんな汚い猫に一両も出せとは」

とんだ婆さんがと思いましたが。

あの茶碗は

とても一両や二両で買える品物ではありません。

「分かった、一両出そう」

旦那は

財布から一両小判を取り出して

お婆さんに渡しました。

ここからが本番です。

「ところで、ついでに、

 この茶碗ももらっていいかな?

 新しい茶碗より

 食べ慣れた茶碗のほうが猫も喜ぶと思うので」

その途端、お婆さんはピッシャリと言いました。

「いいえ、茶碗をつけるわけには行きません。

 これはわしの大事な宝物ですから」

この婆さん茶碗の値打ちをちゃんとしてやがる。

旦那は悔しくなって、

思わず声を張り上げました。

「大事な宝物なら、

 何で猫の茶碗なんかにするんだ?」

「何に使おうとわしの勝手でしょうが、

 さあ、猫を持ってささと帰っておくれ。

 この茶碗は

 いくら金を積まれだって譲りませんからね」

旦那は仕方なく猫を抱いて店を出て行きました。

でも、もともと、猫が好きでない旦那は

「腹が立つ、お前なんかはどこでもいけ」

と峠の途中で猫を投げ捨てました。

猫がくるりと回転して着地すると、

そのまま飛ぶように茶店へと戻って行きました。

「よし、よし、よう戻ってきたね」

お婆さんは猫を抱き上げると

何度も頭を撫でてやりました。

「お前のおかげでまた儲かったよ、

 これで二十両目だね。」

おしまい。


何という天晴な発想…

皿の価値が分かるものに

ネコを売らせる作戦であったということか

愛猫団体が聞いたら

怒り狂うだろうに

といっても

江戸時代

街にはネコや犬に溢れていた

生類憐みの令も出て

首輪を付けずに放し飼いするのを

強要するぐらい

猫や犬たちは気に入られていた

高級皿を優雅に使う皿

さぞ上品に見えただろうに

ネコはよく餌をこぼす

よくこぼすネコは

特徴がある

①鼻ぺちゃ

②高齢

③口の中に病

ということは

優雅に食べていたネコは

①鼻がスッとした日本猫

②若い

③健康

そりゃ可愛いでしょうに

3両かぁ

1両が約75,000円

約225,000円

ペットショップで飼ったくらいの値段

それがちりつもで20両

150万…

いい商売だ

瓜子姫にも出てきた交渉術

がここでも出てきている

ビジネス交渉術としては大きく8つあるのですが

大きな要求から始める交渉術

:ドアインザフェイス

小さな要求から始める交渉術

:フットインザドア

相手の「イエス」を引き出す交渉術

:イエスセット

条件を変更する交渉術

:ローボールテクニック

信頼を勝ち取る交渉術:両面提示

自身をよく見せる交渉術:ハロー効果

相手の基準を作る交渉術:アンカリング効果

相手のイメージを操る交渉術

:シャルパンティエ効果

最初の2つは

瓜子姫にも使われた手法だね

交渉に際しての心の動きを司る心理学

奥が深いな

向こうは契約させようと必死なんだもんね

販売出来れば、購入してくれたら儲け

そりゃ心も鷲づかんじゃうわ

情報を知り得ているかどうかで

結果って変わってくると思う

今回の話も

まず皿の価値を知っているのか

皿の価値を知っているのを知っているかどうか

そんな空中合戦が繰り広げられている

これって福祉にもありありな話で

サービスを受ける時には

まずアセスメントをするのだけれど

そっくりそのまま

情報を伝えられる人ばかりではないし

情報を歪んで伝えてしまう場合もある

特に

気持ちが入ると

情報は歪みがちではある

でもこの情報がかなり大事で

本人が知り得ている情報

それ以外の情報

周りの環境とか生い立ち

家族とか身内の生活状況

学校での過ごし方

友人との交流は?

金銭感覚とか

概念理解とか

好き、嫌いだとか

そんな情報がないとすれば

獲得しにいかないといけない

じゃないと支援できない。

それくらい情報って大事

一度聞いてるからって

安心してはいけない

情報は生モノで

時期だったり時代によって

変わってしまうものでもある

その時はそうであっても

時が変われば

全然真逆になることだってある

だからこそ

定期的に聞き取り

しなければいけない

それがアセスメント

大変大変面倒

莫大な時間が掛かる

なんだけど

必要だからこそ

しなければいけない

裏を返せば

情報ないのに支援なんてできない

だからこそアセスメントやモニタリング

第三者の意見

ご家族とか

現支援員の声

過去に関わった方の声

大事なんだよなぁ

結局のところ

連携なんだよなぁ

一人じゃ支援は出来ない

脱線した。

情報は大事

というお話でした。

サポートがなんなのかすら理解できていませんが、少しでも誰かのためになる記事を綴り続けられるよう、今後ともコツコツと頑張ります!