マガジンのカバー画像

子どもたちに伝えたいこと

118
子どもたちにただ読んだり伝えたり それだけじゃもったいない ちゃんと意味とか教訓とか大事にしているものや学ぶものを意識しながら伝えられるように クリエイターさん達の素敵な物語とか… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

はじまるよ、はじまるよ

はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ いち と いち で 忍者さん ニン はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ に と に で カニさんよ チョキン はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ さん と さん で ねこのひげ にゃおん はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら はじまるよ  よん と よん で くらげさん シュッ はじまるよ ったら はじまるよ はじまるよ ったら は

昔話に学ぶ《w》

むかしむかし、 ハーメルンという町に たくさんのネズミがやってきて 町のあちこちに住みつくようになりました。 ネズミが悪さをするので 困った町の人たちは、 ネズミ捕りを仕掛けたり、 猫や犬を飼ったりしましたが、 減るどころか増える一方でした。 そんなある日、 町に男がやってきて 金貨と引替えにネズミを退治してあげましょう、 と言いました。 町の人たちは喜んで 男の申し出を受け入れました。 男が手にしていた笛を吹き始めると、 町に住みついたネズミ

昔話に学ぶ《x》

狼少年… 何を思い浮かべる? 1→狼に育てられた人間の男の子。 2→同じうそを繰り返す人。 ジャングルブックやターザンなど ディズニー映画の元になった 野生動物に育てられた少年少女は 割と世界にはたくさんいるけれど イソップ物語の羊飼いと狼 をイメージする人が 多いのではないかな。 それだけ浸透しているってことだよね 童話を作ったイソップさんの影響力だよね 狼が来たと嘘をついたために 本当に狼が来た時に助けてもらえなかった 少年の話 自業自得っ