見出し画像

カレーのにおいを辿るとうちだった


我が家のカレーを紹介します。


【材料】

表記のMAX量で作ると二人で夜ご飯に食べて余ります。最小で作ると一晩で食べきります。

〇玉ねぎ・・・1個と1/2~まるまる2個くらい
〇人参・・・半分~1本くらい
〇肉・・・牛豚鶏なんでもいい、200gぐらい入れると幸せ
(我が家は粗びきの豚肉が塩豚※1をよく使います)
〇ミックスビーンズ缶・・・1個
〇トマト缶・・・1/3~1/2個
余ったトマトはタッパーにいれて冷蔵庫保存、使い道思いつかない方は山本ゆりさんのレシピのシャクシュカ作ってください
〇すりおろしにんにく・・・2片くらい
〇カレーパウダー・・・大さじ2~4、「カレーっぽくなってきた」という匂いを感じるくらい
〇純ココアパウダー・・・小匙1~2ほど、「カレーっぽい色になった」と思うくらい
〇ブイヨン・・・1個か2個、2個で良い気がします
〇オイスターソースかウスターソース・・・大さじ2~3、カレーの匂いに負ける程度
〇赤ワイン・・・大さじ1~2、入れなくてもいいです。入れるついでに少し飲めるのが嬉しいので私は入れます
〇豆板醤・・・辛いのが好きな方、ビールと一緒に食べる予定の方は小匙1入れてください。
〇ショウガパウダー・・・小匙1、ないなら入れなくていいしすりおろしなら好きな分だけ入れてください
〇クミンとかローリエ・・・あればいれてください

※1・・・ブロックの豚肉にたっぷりの塩をまぶした保存のきく肉



【作り方】

①玉ねぎは気持ち小さめの角切りと粗みじんに切ります。人参も角切りかいちょう切りにします。
②余熱した鍋に油を遠慮せずひいて、玉ねぎと人参、にんにくを炒めます。火は余熱が終わったら基本的にずっと弱火にしてください。食材と油がよく絡んでつやつやしたら、蓋をして野菜から水分がじわじわ出てくるのを待ちます。5~8分ほど。
③蓋を開けて野菜がしんなりしていたらお肉を入れて中弱火にします。お肉が半分ほど色が変わったら再度火を弱火にして蓋をします。
④5分ほど経ったら蓋を開けて、トマト缶を入れます。鍋のものと馴染んだらブイヨンとワインを入れて蓋をします。ローリエやクミンを入れたい方はこの時に入れてください。この時もずっと弱火。
⑤5分ほどで蓋を開けたら、ソース類を加え、カレーパウダーとココアパウダー、ショウガパウダーも入れます。豆板醤を入れる場合もここでいれます。
⑥再度蓋をして煮込みます。もしもここで水気が足りないように感じれば100~150ccほど水を追加しても問題ありません。
⑦ミックスビーンズをザルにあげてサッと水洗いをし、鍋に入れます。
⑧少し煮込んで完成です。

味が薄く感じた場合は、ソースかしょうゆ辺りを加えて調整してください。
とろみが足りなく感じた場合は、薄力粉大さじ1を水大さじ2で溶いて加えてください。
辛味がもっと欲しい場合は卓上で一味を加えてください。



せっかくなので我が家のカレーの付け合わせ1軍たちも紹介します。

【うずら】
茹でたウズラの卵と、しょうゆ、酢、ニンニクすりおろしをアイラップに入れて冷蔵庫で1時間以上寝かせたもの

【パプリカ】
切っただけのそのままパプリカ。赤と黄色両方あると心も体も豊かで最高

【マッシュポテト】
お湯を注ぐとできちゃう粉末マッシュポテト、本当に最高。我が家ではすし酢と山椒の粒、黒胡椒で味付けをして出しています。
マヨネーズでポテトサラダみたいにしたり、チーズやバターを加えても美味しいです。



#うちのカレー  この企画最高すぎる。人んちのカレー見放題だし気前よくレシピもあるし一つ読むだけでカレーのことしか考えられなくなってしまう。全部美味しそう、全員近所に住んでおすそ分けしてほしい。


Instagramでも作ったものや覚書きレシピも載せているのでお時間と心の余裕がある際はぜひいらしてください
https://www.instagram.com/pkpk_ayachan/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?