見出し画像

[小規模のお店で働いて感じたデメリット]


[小規模の店で働いて感じたデメリット]

前回は[業務委託で働いて感じたデメリット]について書かせて頂きました。


今回は[小規模の店で働いて感じたデメリット]

について書いていきたいと思います。


こちらは私の経験を元に

実感した考えなので人それぞれ感じるところは違うかもしれませんが

僕の経験が皆様の就職活動、転職活動に何かぷらすになれるようにと思っております。

就職活動、転職活動に失敗して欲しくない!

環境、誰に会うかでほんとに違うと思うので大事にして欲しいと思っております。


という事で早速書いていきます!



[小規模の店で働いて感じたデメリット]

私は2人で働いておりました。


・オーナーの言うことは絶対なので

そこに疑問を持ち始めたら働きにくくなってきます。

例えば方向性をガラッと変えた時や、休みの日程、営業時間など自分都合で変えた時など


・価値観が合わなくなってくると働きにくいです

価値観が合わなくなって働きにくいのはどこも一緒なのかもしれませんが小規模のお店だとオーナーとの距離感が近い分感じやすいと思います。


・お休みが少ない

スタッフが少ないため希望の休みも取りにくいです。

スタッフが増えて、育つまでは増える可能性は少ないかもしれません。



・福利厚生がきっちりしてないところが多い

厚生年金ははいってない所が多いと思います。

入っていた保険は[社会保険、雇用保険]

福利厚生面の勉強をされてない方は何もわかってない可能性があるので注意。


・給料についての決め事もムラがある

歩合とかだとパーセントがころころ変わると困る。

これでいくと言っていてもコロコロ変えられるとモチベーションに関わってくる

・辞める時に辞めづらい

関わり方にもよると思うのですが、僕の場合は辞めづらいかったです。


・集客力がない

大きいお店よりは集客力がないので自分で集客できる力が必要。
仕事にもよると思いますが。


あくまで私の経験をかいているので

そんな事はない小規模のお店もあると思いますので

ご参考までに。



私は過去何度か転職、異動を経験し、色んな働き方をしてまいりました。

転職は悪い事ではないと思います。 

きちんと自分の未来像があり、それに向かっての行動だとマイナスではなくプラスだと思います。

転職しようかと迷ってる時、就職活動されている方へ向けて僕の経験した失敗や感じた事を記事にして

参考にして頂ければと思いこちらのnoteを書かせて頂いております。

皆様の就職先がより良いところで働けるよう応援しております!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?