見出し画像


他責志向はダメって言うのは分かるけど

環境は大きいと思うんだけど皆様はどのように思いますでしょうか?


最近よく

他責志向はダメという言葉を良く聞きます。

ダメという事は重々承知しております。


が、


環境、人間関係も大きく関係あると思います。


これは私の経験のもと書いていきます。


私の経験のもと書いているので賛否両論あるかと思いますが、ただ私の考えを書いていきます。



今までモチベーション高く仕事ができていました。

ある人物と出会ってから人生がガラリと変化しました。

ここからが地獄の始まりでした。

まず指導のもとのパワハラ

暴力もしばしばありました。


そしてその暴力に疲れ辞めたいとの事を伝えたところ暴力は辞めるからちょっと辞めるのは待ってくれと言われました。

昔からの繋がりで働いていたところなので、辞めずにまた働く事になりました

(ここで辞めていればよかったかと過去振り返れば思います。)

何ヶ月かは大丈夫だったのですが、

次は暴力がなくなった分言葉の暴力がひどくなってきました。


それが長い間続いた事もあり慣れてしまいそれが普通になってしまいました。


何もやる気が出ない

ただ職場にいき時間が過ぎるのをただ耐え

毎日を過ごしていました。


出会う人によって自分を活かしたり、殺したりしてしまいます。



他責志向はダメというマインドだけでは 自分を失う可能性もあります。

人のせいにしたっていいと思います。


辛い時はもう人のせいにして

自分を守る行動をして下さい!


自分の精神を壊さないで下さい!


そういう事もあり

自己責任、自業自得という言葉がありますが

環境のせいもあると思います。



私は過去何度か転職、異動を経験し、色んな働き方をしてまいりました。

転職は悪い事ではないと思います。 

きちんと自分の未来像があり、それに向かっての行動だとマイナスではなくプラスだと思います。

転職しようかと迷ってる時、就職活動されている方へ向けて僕の経験した失敗や感じた事を記事にして

参考にして頂ければと思いこちらのnoteを書かせて頂いております。

皆様の就職先がより良いところで働けるよう応援しております!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?