見出し画像

視覚派?聴覚派?

年齢のせいもあるけれど TVに出ている有名人のお顔でも        毎回区別できないという経験が増えてきました。            うちの夫は高畑充希さんと有村架純さんを毎度のように 「この人はどっち?」と尋ねます。その昔は「はしのえみさんと 松浦亜弥さん」を区別できませんでした。TVっ子の私はさすがにそのあたりには苦労しません。  しかし女性アナウンサーのジャンルになると 顔が覚えきれず 混同したままです。                               あのBTSでさえ 友人が好きなジョングクさんとVさんが 何度見ても区別できません。(アーミーの皆さんごめんなさい)             ジャニーズのSnowman、SixTONESも どちらの所属の人かクイズを出されたら ジェシーさんとラウールさんしか正解できないでしょう。さらに永瀬廉さんと高橋海人さんはどうしても区別しきれません。

顔の認知が得意な人は 視覚の力がとても勝っているのでしょう。

私なんぞ 友人と1日一緒に過ごしていたあとでも どんな服を着ていたか眼鏡をかけていたか 全然覚えていないことが多いです。その代わり友人が話していた内容や声や口調は しっかりしっかり覚えていて なんなら10年たっても20年たっても 残っていることもあります。

私の数少ない得意技の1つが TVのナレーターの声の主を当てること。 誰がナレーションしているか 初めて聞いたものでも           声の抑揚や発声をしばらく目をつむって分析(!)しているうちに    ぼんやりと 以前聞いたことがある声のデータベースから        誰なのかをしぼり 最終的に特定できるようなことです。

昔から声優さんに興味がありました。役者や歌い手さんも 声の質が好みかどうかが重要なポイントになっていました。歌っている一部のところの声とかセリフの言い方の声とか そこに完全にやられてしまうのです。             

どうやら 私は聴覚優位の部族のようです。こういうタイプと自覚できたのは まだ10年そこそこ。あ~もっと昔に自覚できていれば お勉強の方法にも活かせたのかもしれません。                    英語が好きで英会話やPOPSをよく聞いていたのは聴覚部族だったからなのでしょうか?とりあえず ここ10年は韓国語の曲やドラマの音声を録音して 単純作業(夏の草取りとかね)の際に聞いて 耳を慰めています。  耳から浴びたシャワーは 知らぬ間に沁みこんでいるらしく ときどきセリフの一節が 無意識に ぽろん!と 口から出てきます。        愛をささやく素敵な一節なら 甘いですけれど 悪口や不満や批判やつまり感情の乗った時に出てしまうセリフの方が多いかもしれません。     幼児が意味も分からず悪い言葉をすぐ覚えるのも そういうことなのでしょうか。                               感情が乗った言葉は 相手の中にぐっさりと 入り込める・・・     気をつけねばいけませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?