見出し画像

行動力が何かわかった。

今年の目標

①西野さんのイベント参加

②富士山登頂

③1人で海外

目標を立ててから3ヶ月で達成できました。

「行動力あるね!」とよく言われるようになりました。ちょうどその時期に、行動力とは何かを書いたノートやツイートに出会ったので、ノートにメモしておきたいと思います。

行動力ある人ってどんな人?って聞かれた時、「とりあえず行動できる人」そんな答えが多いと思います。

まさにそれが答えだと思います。

そして僕が最近みた行動力について。

①行動するから行動力がつく

②行動力のある人は1つやる理由があれば100個やらない理由があってもやる。行動力がない人は100個やる理由があっても、1つのやらない理由を見つけてやらない。

この2つを目の当たりにした時、雷落ちました。

西野さんのイベントも迷う前に先に買っちゃったんですね。行くしかない状況を作った。

富士山登頂も仲間を作って6月から山登りし始めたんですね。逃げれない環境を作った。

1人で海外に行く目標は、英語は話せないけど、面白そうな、チェンマイの山奥にあるエレファントキャンプに行った。(象使いになりました)英語の勉強は一切せずにとりあえず行きました。(トラブルまみれでした)

そして自分で最近気づいた事。

#毎日ランニング 。とインスタに公言して、毎日何があってもランニングしてます。

毎日ランニングしてすごい!何分くらい走ってるの?って聞かれるんですけど、気分で走ってます。5分の時もあれば30分の時もある。

ここでね。「今日は5分ランニングしました!」って言っても短!?って言われます。

でも、「1年間毎日5分ランニングしてます!」って言うと、すごいね!になるんです。

つまり、質より量が凄いという価値観に値するんですね。

僕は量こそが行動力だと思います。


明日からダイエットするぞ!じゃなくて、ダイエットする人は今日からやるんですよ。

今日、自分なりにダイエットして、明日も自分なりにダイエットをする。質はどうでも良いんです。行動力に大切なのは量。

本当に小さな一歩でも良い。

毎日腹筋1回を1年間続けてみてください。

必ず1回ができれば、2回やろう、3回やろうってなるはずなんです。勝手に質はついてきます。

行動力をつけるには本当に小さな量を毎日必ずこなす事。

#毎日ランニングを毎日いいねしてくれる友達がいますが 、必ず行動力が上がります。(いつもありがとう)

そして、最後に継続するコツ。

公言する事です


人って意外と他人に興味ない生き物です。

恥ずかしがらずに「やる!」と公言して、逃げ、れない環境を作ることが大切です。

承認欲求が誰しもあるので、見られてる、応援されてるという感覚があるだけで頑張れます。

なので、継続する事をやる時、目標を達成したいときは公言してください。

#毎日ランニングは今日も行います 。毎日やることで行動力がつく、そして体力もつく!

これからも続けていきます^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?