見出し画像

【鳴花ヒメ】バビロン【カバー曲】について


・ふと思い立ち、いわゆる楽曲解説というやつをやってみようという気持ちになった。

僕の楽曲解説に需要があるかなんてちょっとわからないのですが、自分の作ったものを整理したくなったのでやってみようかな~っ思ったのが始まりです。

解説に関して、基本的には過去のものからというよりも新しめのものから順に書いていこうと思います。
古い楽曲の解説から投稿していってもなんとなく自己満足になっちゃうかな~って思うし、なによりこういう記事を見てくれてる人は大抵新しめの曲聴いてくれてる人だとは思うので。

・【鳴花ヒメ】バビロン【カバー曲】

https://youtu.be/G4HikCp0nTg

イラスト:一止月サノツキさん

と言う訳で早速楽曲の紹介になるんですけどいきなりカバー曲です。
23年ボカコレの夏REMIX部門に参加した楽曲ですね。

まず、楽曲をアレンジする際に最も気を付けたことがあるとすれば

「原曲の好きだったところを残したまま自分の色にする」

という事でした。

なので、基本的な基本的なリズムの刻み方やコード進行、構成についてはほぼ変更していません。
そのどれもがあの日の自分が憧れて、今でも大好きなものだったからですね。

じゃあ自分の色にしてみよう!ってなった際にどういうところを大きく変えたのかというと、

「楽器の編成と音の響き方を自分の原風景に寄せる」

という試みを行ってみました。

具体的にいうと、原曲がバンドサウンドを用いたエッジの効いたサウンドであったのに対して、今回のアレンジではピアノとアコースティックギターを主体とした幻想的な響きを用いてみることにしてみた感じです。

元々、このバビロンという楽曲は僕がまだ雛鳥だったころに擦り切れるくらい聴いていた楽曲で、架空の街と人々の風景に想いを馳せ続けていたもので、僕はそれをどうしようもなく美しいものだと思っていたわけで。

そうした、まだ若かった僕の持つ原風景を音にして表そう!となってみて最初にピアノを鳴らしてみたらカチリとハマったのでそれが主体となり、ピアノを主体としたバビロンができた…というイメージです。

実際のバビロンの風景というものは原曲を聴いていただければわかるのですが、もっと退廃として荒廃した雰囲気に外連味を孕んだ狂騒的な楽曲だと思うのですがもっと、それらを聴いていた人々が抱いていた、美しい部分だけを描き出したバビロンがあってもいいじゃないかと思って楽器編成のみを振り切って別の景色から映し出してみる…みたいな試みをしていた訳です。

抽象的すぎるな…でも解説ってこんなもん…?こんなもんでしょ?


音楽的な部分で工夫した箇所とかのお話ですけど、大きな点はひとつだけあって

転調をマイルドに、かつダイナミックに

という部分になるのかな。

基本的には原曲にかなり寄り添ったアレンジなんですけど大きな変化として、
・1番のBメロは原曲にあった転調をせずそのまま進行する
・大サビで2度転調

の辺りが楽曲的な変化になります。

これの意図としてはまず1番Bメロに関しては
僕が口ずさんでいたメロディーをそのまま音に変えた
というだけで実は大きな意味はあんまりなかったりします。

雛鳥だった時って、転調だとか転拍子だとかそんなんもう知らないんで自分が歌いやすいメロを勝手に補完しちゃうところがあったんですよね。

今回のコンセプトはあくまで原風景の再現という部分が大きかったので
あえて転調しないでそのまんまストレートにメロを入力してみました。
結果的に外連味が減ってわかりやすい響きにはなったのかな?

バビロンという楽曲が持つ、あの特有の感覚からは少し離れてしまったけどこれに関しては概ね満足。コンセプトにより近くなった気がして気に入ってます。

次に大サビですが、これはシンプルに昨今の流行?でもある
落ちサビ→大サビという流れをバビロンで作ってみたくなったのがきっかけです。

元々、楽曲の構成的にサビを4回も歌う楽曲って令和だとめちゃくちゃ珍しくなっちゃってるので、知らない人が聞いてもある程度なじめるような楽曲にしてみたかったというのが理由です。

あとはシンプルにこういう構成が好きだからってのもあります。
もともと最後にドカンと盛り上がる曲が好きなのでその流れを汲んだ形になります。

ついでにせっかくバビロンみたいな曲を触るならサビの細かい部分全部変えたろ!って気持ちでも作ってたので楽曲の終盤になるにつれてサビの構成も1番、2番…とだんだん盛り上がるように作ってます。ドラムパートを聴いてもらえるとわかりやすいかも?

全体として、楽曲の響き方はまるで違ってもちゃんと始まりから一貫してバビロンという楽曲を表現できたんじゃないかなあと思ってます。

あ。そうだ(唐突)
ヒメの声についても一応解説というか書いておいたほうがいいかな…

ヒメの声に関して、調声をほめてくれるコメントがちらほらあって嬉しかったです。
自分としては普段通りに作った部分が大きくてただただんほぉ^~ヒメの声かわええ^~ってなってただけなんでほかの人も僕と同じ気持ちになってくれたのならめちゃくちゃ嬉しい~~~ありがと~~~ってなってました。

ただ、この普段通りというのがなかなか妙な話で。

まず、僕の調声についてのお話になるんですが
そもそも、僕は調声についてトーマさんの影響を非常に大きく受けている部分が大きいです。

ヒメに声をお願いするとき、基本的には空気を多めに含んで口をあまり大きく開けないようにしてね~ってお願いをするんですけど(要はウィスパー気味にやってね~ってお願いをしている)

そもそも、この歌わせ方ってのがトーマさんの調声を参考にしている部分が大きかったりします。

原曲を聴いていただければなんとなくわかると思うのですが、トーマさんの楽曲のほとんどは空気が多めに含まれた声を多用しているんですよね。
元々そういうウィスパーっぽい声質が好みだったこともあって今回のカバーに関しては特に悩むこともなく、非常にスムーズに調声が進みました。

だって、バビロンに寄せたわけじゃなくて、もともとずっと寄せ続けてたものを使ってるわけですからね。そういう意味ではあねもねぐりっちのヒメの声だとかもトーマさんの調声を参考にしてる部分がでかいともいえる。

例外としてひめみこぷれりゅーどなどの明るめの曲に関しては比較的空気少な目で明瞭に歌わせてますけど、あれはどっちかというとEXボイスに声質を寄せている部分が大きいのです。

完全な僕個人の趣味で作るとバビロンみたいな声質になることが多いです。ヒメに関しては。


・動画について

今回、原曲を意識して動画のほうは一枚絵を主体としたものになってます。


今回イラストをお願いさせていただいたのは普段からボカロやボイロのイラストを制作されている一止月サノツキさんになります。
個人的にこのお方のイラストのファンでして、いつかイラストをお願いできればな~と淡く思っていたのですが今回カバー楽曲という形にはなりますがやっとお願いできました…

バビロンという楽曲が持つ退廃的でどこか透き通ったイメージと、可愛らしくて透明感がありつつも独特の深みを持つサノツキさんのイラストが個人的にマッチするのではないかと考えて依頼をお願いしたのですが、

いや~~~~~~~~~~~めちゃくちゃよかった…最高すぎた…(ただのオタク)

お願いをした際、僕の中にあったバビロン、およびトーマさんを象るイメージの象徴として

「ヒメの衣装はエンヴィキャットウォークの黒のセーラー服の上にバンカラ風の衣装を着せてほしい」

とだけお願いをしたのですが、上がってきたラフと解説を見てめちゃくちゃ驚いてしまった。
サノツキさんがトーマさんの世界観をくみ取って、ヒメの衣装にマダラカルトやヤンキーボーイ・ヤンキーガールのイメージを組み込んでくれたり、背景の一部を書き足してくれたりとどこまでも僕の描きたかった原風景に近いものが上がってきて普通に感動して泣いちゃった。(本当に涙出た)

それからテンションが上がって「背景にトーマさんの楽曲のフレーバーを入れたい」だとか「表情差分が欲しい!」だとかいろいろとわがままを言ってしまい最終的に動画として今の形になりました。
その節は本当にご迷惑をおかけしました…ありえないくらい感謝してます、本当にありがとうございました…。

「背景にトーマさんの楽曲のフレーバーを入れたい」

↑ちなみにこれ、背景をよく見てもらえるとトーマさんの楽曲を知ってる人ならわかるだろうな~っていう小ネタみたいなものが結構多めにはいってます。

本当は入れるつもりもなかったんですけど、アザレアの心臓で描かれたようにトーマさんの世界観はこのバビロンという楽曲を中心に横に広がるひとつの世界という印象があったのでどうしても入れたくなってしまい盛り込んでみてしまいました。

そも、今回のコンセプトのひとつが「原風景の再現」でもあるので僕の中にあるトーマさんの歌に対する思いもそのまま動画にしてみたくなったという事もあってなんかこう、いろいろと好き勝手にモリモリしちゃいました。


・あとがき:トーマさんについて

あれからもう10年近く経ったのか~と感慨深くなると同時に、技術を身に着けてかつて憧れたものを作る側に回った今となってもこの人には一生追いつけないのだろうなと今回しみじみ思いました。

音楽を作るうえで、あんまり他人と自分を比べてもしょうがないと思っている節があるので普段は考えないようにしているのですが、聴いて、真似て、組み立ててをしているとどうしてもそうせざるを得なくなる時があるんですよね。

作る側としては悔しくはあるのですが、たぶん僕にはこの人みたいな曲は一生かけても作れんだろうな~と確信してしまった。

というか楽曲全般に言えることだけど俺よりすごい人が多すぎる。全人類すげ~~~俺が作れないもの作ったりするから

で、それと比例して「あの時の憧れは今でも消えてない」と確信していきました。
まだ音楽もよくわからない雛鳥の頃に抱いた憧景が今でも胸の中にあるんだな~ってなんだかノスタルジックな気分になってしまいました。

最後、トーマさんの出したアルバムをウキウキで買いに行った時のことはよく覚えていますし、それを聴いてすごく切なくなったことを覚えています。

なんとなく、このまま僕の目に見える範囲からトーマさんが消えてしまうのではないかと穏やかに暗い気持ちになったことを覚えています。
特に「アザレアの心臓」最後の楽曲である「心臓」を聴いて胸の奥が重くなって、言葉にできないぐしゃぐしゃとした感覚が自分を支配したこともよく覚えています。

好きだったものが、憧れたものが消えてしまいそうなことに対する焦りだとか、悲しさとか、切なさとかそういった感覚だったのかな。
と今になっては思いますけど、当時はそれを言葉に、形にする術がわかりませんでした。


それから、だいぶだいぶ時を経てようやく抱いていたものを形にできた気がします。

僕から見えていたその街の景色を、それに抱いていた想いを、そうであってほしいと願っていたことが。

少しでもこの動画を通じて誰かへ届いてくれたらうれしいな。と思います。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?