見出し画像

はじめてのnote

私は寺の嫁業をしながらよくTBSラジオを聴いています。
今日も【お寺の奥さん】には見えない【完全武装の境内掃除おばさん】姿で境内の掃除をしながら聴いていたラジオから

「8月になりましたね〜。月が替わったので何か新しい事をゆるく始めましょう」と流れてきて...

「そうだ!note始めよう」


昨年、実父を6月に義父を7月に送りました。
2ヶ月続く入院、危篤、お別れ...嵐の様な日々でした。
亡くなった実父は山登りが好きで地元の山の会に所属するほどでした。そんな実父の誕生日に初めての山登り【高尾山】に行ってきました。

2022.7.27 自宅を5時に出発。途中コンビニで梅おにぎり2つ買って車中で1つ食べました。
6時半に高尾山口駅近くの駐車場到着。身支度を整えて7時に山登り開始。
YouTubeで下調べして(本当に何か始める時はYouTube有難いですね〜)6号路に決めました。

6号路は沢登りが出来るのでこの暑さでも少しは涼しいかも...という期待も込めて。

木漏れ日が綺麗
木の根っこに足元注意!!
下に降りて水をさわるとひんやりして気持ち良い

水の流れる音、木々の緑、癒されます。
時間の経過とともに日差しが強く気温も上がってきました。しんどいしんどいと思いながら無心に登っていくと木製の階段が登場(YouTubeで勉強済み)

なんと!383段らしい

何度か休み休み(本当にしんどい)して高尾山山頂を目指します。
晴れてきたから富士山見えるといいなぁ〜、登り切った後に何を思うんだろう〜と考えつつ。

やったーーーーー(゚∀゚)و


富士山は見えず...(泣)

実父が生きていたら83歳の誕生日だったので小声で山頂から「お父さんお誕生日おめでとう」と言ってみました。
山頂で梅おにぎりとワッフルを食べてエネルギーチャージして裏高尾縦走を試みたけどもみじ台と一丁平の中間地点で太ももがプルプルし始めて太ももと相談した所...


「体力の限界!!無理!!」

だからすんなり諦めました(笑)
初心者登山者なので無理はしません。

薬王院

こちらもYouTubeで下調べ済みのケーブルカー高尾山駅近くの【高尾山スミカ】で販売している【天狗焼】を買って食べました。
形も可愛い、皮パリパリ黒豆あんトロリ、最高に美味しかったです。

2個いけそう(笑)
お蕎麦食べる予定があるので我慢しました。

この素晴らしい景色

天狗焼を食べて帰りはリフトに頼る予定だったのでしばし景色を満喫しました。
風がとにかく気持ち良くて山っていいなぁと思いました。

リフトで楽チン

リフトの山麓駅近くにある【髙橋屋】さんで【とろろそば・板わさ】いただきました。
車の運転がなければビール飲みたかったです。
髙橋屋さんは江戸時代末期創業。素敵なお店でしたよ。

とろろにじゅんさいが入ってました
老舗感!!

満腹満足で高尾山口駅まで歩きます。
駐車してある車まで行き荷物を替えて高尾山口駅直結の日帰り入浴施設【極楽湯】へ寄りました。
これでさっぱりすっきり。

無事に帰宅したらホッとしました。
私の初ソロ山登りデビューが楽しい1日になって良かったです。
少しずつ低山登山とソロキャンプ(準備はほぼ完了)を始めたいと思います。

はじめてのnote、読んでいただきありがとうございました。

#高尾山  #天狗焼 #とろろそば
#はじめてのnote  #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?