「何でしたか?」という動機が大切だと思った

ぴよ🐥です!今日もありがとうございます!

今日、会社をお休みして保育園見学をしてきました。そこで、感じたこと・気づいたことを書きます。あ、もちろん子どもはいませんよ(笑)

保育園見学したいと思ったワケ
今、ある会社の選考を受けさせてもらっています。その会社が保育に関する事業をしていて、現場主義を行動基準として掲げているから、保育園を見学したいと思ったんです。
人事として受けているから、もちろん保育園に出向くことはありません。でも、営業さんなど保育の現場と向き合う社員が、保育の現場で何を目にしているのか?を知っておきたいと思ったんです。それが社員を理解することにつながると思ったから。
そこで、先週、ありとあらゆる知り合いに保育士さんや保育園経営者がいないか聞きまくって、やっと保育園経営者の方とつながり今日の見学に至ったのです。(たまにこういうぶっ飛んだ行動力を発揮するのが笑える)

すべてに想いがつまってた
社長自らが保育園を2つ案内してくれ、大切にしてる考え・こだわり・子どもたちとの向き合い方・保育士さんへの接し方など…本当に細かいことまで説明してもらった。その中で、全部に「○○したいから」って想いが詰まっていた。庭園の砂を一つ選ぶのにも「それを選んだ想い」が詰まっていました。正直、そんなところまで?!って驚きました。同時に「この人は本気で向き合っているんだ」という姿勢がひしひしと伝わってきたんです。行動と言動が一致してるって、ものすごいパワーを発するんですね。
結果よりも「なぜそれをやろうと思ったのか?」の動機こそ、その人の本質が現れているし、そこにこそ目を向けたいって思ったんです。

見学したおまけ
見学する中で、もう一つ気づいたことがあります。こちらは、おまけ的なもの。保育園に登園する子どもたちの荷物を見て、自分もこんなに両親に準備をしてもらっていたのかぁと、しみじみ感じました。準備など自分のために時間を使ってもらっていたのかと思ったら、また一つ両親への感謝の気持ちが生まれました。

選考結果によらず、今日の見学は良い体験でした。
そして、見学前に保育園について調べまくったんですが…保活(保育園選び)の大変さも知ることができました。世の中のお母さんたちの頑張りや苦労も知れました。

実は、昨日お休みをもらうのに、嫌な想いをして大泣きして帰宅したんですが…大泣きしただけの価値はありました(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?