見出し画像

老人の日

旧敬老の日。ハッピーマンデー法により第3月曜日に移った名残だという。

老人の老獪に生きていく様には憧れを持っている。
たとえば、森村誠一の”剣菓”のような小説が念頭にある。

この小説の時代背景を引用してみよう

その後いくつかの変遷があったが、明治初期から中期にかけては警察の過渡期にあり、江戸っ子気質の東京市民は警察を信用していなかったのである。
この虚をついて猫政一派はこの町に巣食った。

いわゆるヤクザ者が跋扈し、正当な暴力なら警察に任せるべきだ。だが私怨を晴らす義侠心にこうした背景が正当を与える。

そして、次の文では、この背景の違う構造が見えてくる

この(共同生活体(コミンテルン)の)長屋が江戸後期から明治にかけて、いささか供給過剰になった。文明開化による生活の洋風化と旧武家階級の崩壊によって地方から職を求めて流入して来る者が増え裏店の連帯意識も薄れてきた。ここに目をつけたふぐ辰(不動産屋)は、表通りに裏店が建っている底地を買い占め、あらゆる嫌がらせを用いて住人を追い出し、建物を取壊した後に新たな合屋(いまのアパート)や和洋折衷の貸家を建てた。

 この”剣菓”は長屋版シェーンみたいな話であるが、ここに登場するシェーンが、筋骨たくましい青年でなく、老人である。
 老人に猫政一派との戦い方を教わる留吉が、のちに洋菓子店紅屋を開き、出世し、老人の出自が元新選組、永倉新八であることを知ると、もっとダイナミックに感動を誘うのである。

 日本では、バブル期に地上げ屋が跋扈したときに、永倉新八老人は現れなかった。物欲センサーが狂わされたまんま、バブルは弾けて止まった。しかし、不動産屋の構図は変わらず、供給過剰なはずの都心にマンションが乱立し、マンション買いませんかのチラシが巻かれ続けている。自分が住まなくても投資用物件としてどうですか・・・という回りまわった巧妙さがついているようだ。いかにも奇異に私は感じる。
 たしかに、不労所得は生きていく上での資産形成として大事である。
サラリーマンがこれをしようと思うと、不動産を持つか、あるいは、株を手にするかしか手がないの実情だ。しかし、どちらも100%のリターンは補償されるわけではない。このあたりのことは、老後の日にも書いた。
 こうした構図は続くのである。その構図とはパレートの計算で数値として把握ができる。上の2割とその他8割で、充分な資産を持っている上位2割は、こうした不労所得のことなんか考えなくてもいい。残された8割が対象であるが、下位2割はこうした商材は関係がなく、もし商材情報を手に入れたとしても情報を活かせるだけの資産をもつことができない。そうした下位2割がならず者に狙われるのである。光が届かないのであるから老人が現れないなら事態は変わらない構造だ。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ザ・シンプソンズというアメリカのコメディアニメがある。
シンプソン一家はホーマーそして妻のマージ、息子のバートと娘のリサとマギーの5人で構成されており、架空の町であるスプリングフィールドに住んでいる設定になっている。
どんなにバカをやろうと年齢設定は変わらない。10歳の割には入れ墨などをいれてもだ。

Il est l'enfant le plus âgé et dépasse de deux ans sa sœur Lisa. Pourtant, il est loin d'être brillant. Pour Amelia Tait, Bart ne vieillit pas jusqu'à la saison 7. Dans les premières saisons, malgré quelques comportements surprenants pour son âge, comme son tatouage à seulement 10 ans, il reste un enfant et traverse des périodes teintées de peurs, de chagrins et de bêtises.

 しかし、シーズン7からはすべてが変わる。バートは老い始めるのである。シーズン16にもなると乳歯を失い、18シーズンには恋に落ちるのだ。

À partir de la saison 7, tout change. Bart commence à vieillir. Il atteint l'âge adulte à partir de la saison 16 lorsqu'il perd sa dernière dent de lait. Il annonce d'ailleurs lui-même être devenu un adulte à ce moment-là. Deux saisons plus tard, il obtient le permis de conduire et tombe amoureux d'une adolescente, qu'il embrassera.

 そして、彼はいたずら愛好家としてのキャリアを止め、しかしシーズンが進むにつれ、彼のいたずら好きは、新しい次元を迎える。シーズン30では、暗黒ネットでロシアの花嫁を注文してバーマンを騙したりもするのだ。アドルフ・ケトレーによると、犯罪のピークが25歳前後であると言われている。だから脚本も彼がこのときに25歳に達したことになっている。

Bart met en pause sa carrière de farceur amateur en arrêtant d'appeler Moe pour l'embêter. Mais les saisons passant, son goût pour les farces ne s'affaiblit pas et prend une nouvelle dimension. Ses bêtises d'enfant pour lesquelles il éprouvait des remords sont derrière lui. Dans la saison 30, il piège même le barman en lui commandant une fiancée russe sur le dark web. Selon une théorie d'Adolphe Quetelet, vieille du XIXe siècle, les criminels sont sujets à un «pic de criminalité» autour des 25 ans. Amelia Tait estime donc, d'après les nombreuses frasques de Bart, qu'il a à présent atteint les 25 ans.
●pic de crimialité  ... 犯罪のピーク
●frasque ... 過ち

 1835年にアドレフ・ケトレーは、誕生、結婚、死、自殺といった人間の意識的選択や運命に左右される社会的出来事に正真証明の数学的規則性を見い出した。”人間とその能力の発展について-社会物理学の試み”という著作である。現在の統計学の適応の先走りであり、当時はセンセーショナルだったようだ。個人個人には当てはまらないが、大勢の人の平均的な振る舞いには当てはまるのである。BMI値は、ケトレーの基準によっている。
19世紀半ばの理想の体型を利用していることになる。

On lui doit le système de mesure internationale de l'obésité, connu sous le nom d'indice de Quetelet, ou encore Indice de masse corporelle.

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 さて、老後の概念というのは数値化するとどういうことになるのであろうか。。。永倉新八老人は、桁外れの老人だ。上位の2割の人だって、必ずしも老いてなおシェーンにはなれないだろう。
 この老人の影響によって、留吉は洋菓子店を開く。そして経営方針も常にこの老人ならどうするかを念頭に考え、決めた。

引き返すことを拒否した剣客永倉新八のように自分も味奥を追う途上の旅から引き返すことはあるまい。

 と森村誠一の筆は書ききっている。留吉の開いた洋菓子店紅屋をいま探してもないはずで、関東大震災で消失し、一家の行方も知らないという。
 しかし、この老人が残した風格は留吉の人生に大きな影響を与え、指標となった。森村誠一の筆はその痕跡を焼け跡の中から探し出し、小説の中に蘇らせている。そこには留吉が見た光がみえる。
 自分の生き方が、一人でも多くの若人(わこうど)に光を与えることを目指そう。といっても、難しいことはない。老いてなお、毎日を楽しく過ごしていくだけだ。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・ 山本周五郎 「いさましい話」
・ケトレーの論文を読む
------------------------------------------------

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●見出しの画像
 映画「老人と海」主演のスペンサー・トレイシー
(画像はお借りしました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?