見出し画像

大雪

24節気は旧暦と相性がよい。
”たいせつ”と読む、この後が冬至で今年は12月21日でそのあと小寒にかかって、新暦では年が改まる。

大雪江南见未曾,今年方始是严凝。
巧穿帘罅如相觅,重压林梢欲不胜。
毡幄掷卢忘夜睡,金羁立马怯晨兴。
此生自笑功名晚,空想黄河彻底冰。

宋の陆游の漢詩に↑のようなものがある。
さすがに黄河が凍っていることを想像するとは、よほど寒いのであろう。

この季節らしい漢詩として、柳宗元の
「江雪」がある。

千山鳥飛絶
万径人蹤滅
孤舟蓑笠翁
独釣寒江雪

千山鳥飛絶え
万径(ばんけい)人蹤(じんしょう)滅す
孤舟、蓑笠(さりふ)の翁
独り釣る寒江の雪

なんとも侘寂しい。
手足がかじかんできて、心が縮む。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、今日はガブリエル・マルセルの誕生日でもある。
この人物は、身体論という大きな潮流の源を作った人であり、
劇作家であり哲学者である。
身体論といえば、メルロ・ポンティなどの名前があがるし
他者論といえば、レヴィナスがあがる。
いずれも、このガブリエル・マルセルの影響下にある。
マルセルによれば、存在とは意識全体のユニークな経験である。
世界の中の一部であること、同時にこの世界によって制限されていることも発見するのである。この感覚は簡潔にきまった概念で語れない。この難解さは、とりわけ他者に示すことの困難性でもあるのだ。体系がつくれるものでなく、その場その場で表現されるものである。

Pour Marcel, l'existence est l'expérience unique de toute conscience. L'homme la découvre comme engagée dans un monde et en même temps comme limitée par ce monde. Cette conscience pose des problèmes : on ne peut la diminuer à un mot ou à un concept déterminés. Cette difficulté à penser l'existence montre quoiqu'elle ne se réduit pas à la spéculation : la difficulté à penser surtout autrui en témoigne. De là, Marcel tire sa distinction célèbre entre problème et mystère : «Le problème est quelque chose qui barre la route. Il est tout entier devant moi. Au contraire, le mystère est quelque chose où je me trouve engagé, dont l'essence est , donc, de n'être pas tout entier devant moi» (Être et Avoir). L'existence sera par conséquent de l'ordre du mystérieux incapable de connaissance précise et conceptualisable comme en témoigne la méthode même de Marcel : un non-système.

しかし、この感覚は、ほかの哲学者が文章で語るよりむしろわかりやすいというか、理解困難な言説を無理に言葉にしていない潔さをも感じ親しみやすさがある。
マルセルは、デカルトのコギト(我思う故に我あり)を批判した。
そして、その批判は、共同存在と、間主観性にの考えを出発点にしていた。
マルセルに云わせれば、デカルトは、自らの殻に閉じ込めているのだ。”我思う”というのは、我々がを脱ぐことができない束縛のようなものだ。他者と作り上げることができる関係においてハンディキャップとなる。デカルトは他者について語るか、独我論に陥っているのである。このことから我々は他者を彼として扱ってしまうのだ。ここは、他者も親しみある”二人称”で考えなければならない。具体的な存在として取り囲まなければならないのだ。

Marcel critique le cogito cartésien et cette critique est le point de départ de sa pensée de la «co-présence» ou de l'«intersubjectivité» marcellienne. Pour lui, Descartes enferme le moi dans sa propre coquille : le «je pense» est un carcan dont nous ne saurions nous défaire. Il pose un handicap majeur principalement pour une relation envisageable à autrui. Si nous suivons Descartes nous ne ferons que représenter autrui ou monologuer sur lui. À partir de là, nous traiterions l'autre comme un «lui». C'est comme un «tu» qu'il faut le considérer, c'est-à-dire comme baignant dans une existence concrète.

マルセルは、自分自身の理解のためには、自分の殻に閉じこもるのでなく、他者を通して見つめないといけないという。
この考え方は、エマニュエル・レヴィナスやマルティンブバーのようなユダヤ人思想家の他者の謎の問題に切り込んでいったのだ。それだけでなく、カール・ヤスパースの包括論に近い議論とされる。レヴィナスとは生涯に渡って親交をもった。とりわけ1964年のブリュッセル大学での対話が起点となっている。

Gabriel Marcel soutient par conséquent la thèse que c'est par autrui qu'il faut passer dans un premier temps pour revenir à soi : seul moyen pour saisir l'autre dans son originalité. Il est à rapprocher dans cette quête du mystère d'autrui d'Emmanuel Lévinas et de Martin Buber, philosophes et penseurs juifs, mais également, plus proche du christianisme de Karl Jaspers, une parenté (dans ce dernier cas) dont il s'est réclamée. Il a d'ailleurs aussi rencontré Lévinas dans sa vie, surtout lors d'un dialogue avec lui à l'Université Libre de Bruxelles en 1964.

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

独学でなんでもやろうとするのは効率が悪い。
自分の殻に閉じこもるのは、競争したり、論争することもないから。
しかし、論争しながら、思想がアウフヘーベンすることはよくあることであるし、そうでないと意味がない。大学の講義でも、レヴィナスについて少しく勉強したが、実はチンプンカンプン笑 このときには話し合う友が必要だったと思う。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

引用した柳宗元の漢詩は、孤独を感じる。
そこには対話がないような世界観だが、
蓑笠の翁の身体によって、雪の存在が、そして寒さが読者の前にたち現れる。

ガブリエルの身体論にならって、実存主義に関する考え方を学んでいこうと思う

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・身体論と実存主義
------------------------------------------------

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●見出しの画像
大雪 雪と戯れ、雪を愛で、ボラを釣る
人民網日本語版より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?