見出し画像

靴屋の日

語呂合わせ。ハンドメイドの靴を製造する株式会社サロンドグレーが9月28日に記念日。

靴は結構みられている。
フランス語で、chaussure、複数形は chaussuresである。
ペアのもので一体のものは、
ciseaux (はさみ)
lunettes (メガネ)
という具合に単数形はない。
アナトール・フランスの次の文章は、シンデレラの靴が何製なのかについて述べている。

... les pantoufles de Cendrion étaient de verre? (...) Des chaussures de vair, c'est-à-dire des chaussures fourrées, se conçoivent mieux... A. France, Le Livre de mon ami,1885, p. 321

●chaussures fourréesの fourréだが、○○入り と訳すことが多い
たとえば bonbons fourrés à la crème
また、毛並みの濃いという訳にもなる
今回はこちらに近い意味だ。
renards bien fourré (毛並みの濃いきつね)
古仏語では猫につけると役人の意味になる
(ラブレーがそういったという)
chats fourré = 役人
パスカルの文章から
Les hermines dont ils [les magistrats] s'emmaillotent en chats fourrés, [Pascal, Puiss. tromp. imag. 2 (édit. FAUGÈRE).]
herminesというのは、ヤマイタチのことだが
ここでは行政官たちが垂らしていたアーミンの帯を指す
s'emmaillerは絡まりあうことをここでは指す
行政官たちは毛並みの濃い猫のように絡まりあっていた
→ 行政官たちは役人然と華美にひたっていた
と皮肉な意味だ

靴はその人を運んでいくもの。。。
志を清らかにすれば、おのずと行く場所も淡清な交わりの場所となるであろう。足元も救われないように、きちんと靴ひもを締めたい。

まずはこの論争(シンデレラの靴の素材は何か)について
ほとんどのバージョンでは触れていない。

La plupart des versions populaires de Cendrillon ne mentionnent pas la matière dont sont faites les chaussures, et pour beaucoup, il n'est même pas question de chaussure

靴の素材は物語の流れの中でシンデレラであるところを証明する。
特にペローのバージョンにおいては、シンデレラがシンデレラであると認知されるため、ガラスでなくてはならない。伸縮できる素材でなければならず
またかかとの部分がないといけない。(そうじゃないとけっこう誰でも履けてしまう)
靴についてちょっと整理しておこう
・chaussure… 靴一般
・pantoufles ...スリッパ
 un chausson d’intérieur sans tige et sans talon, en matière légère et flexible
・mule ...いわゆるミュールだが 
un type de chaussure légère d'intérieur ou d'extérieur avec ou sans talon et qui laisse l'arrière du pied découvert.
ミュールは、かかとはあってもなくてもいい。
私は、かかとがないものだと思っていた・・・・
ということは、pantoufle でなく、かかとのあるmuleかchaussureということになる。整理するつもりがかえって混乱してしまった。

元に戻そう。

wikiではこのあたりの論争は、フランス語の同音異義語の問題にかくれて
逆説的にpantouflesがスリッパである(かかとがない)問題については
論じられていない。。。といささか自分にはイミフで、さらに、おそらくフランス語の勉強をもっとしなければ追いつかないのでそっちは追わず、
各バージョンに描かれた靴の素材について追っていこう。

Paul Delarue recense 38 versions relevées en France (donc, en français, excluant les versions ≪ régionales ≫). Charles Illouz et Alan Dundes ajoutent que la pantoufle de verre se retrouve d'ailleurs dans d'autres contes provenant de diverses régions comme la Catalogne, l'Irlande ou l'Écosse où l'homonymie française ne peut pas porter à confusion

Paul Delarueが、フランスでみつかった38バージョンを仔細にみてくれている(ただしフランス国内の地方バージョンはのぞいて)
その結果 カタロニアやアイルランド スコットランドには
同音異義語の問題がないのにやはりガラスの靴が登場するという

vair は verreと発音が一緒である・・・vair はリスの毛皮を指す。
Cendrillon porte des pantoufles de vair au bal.
つまりは ”リスの毛皮の靴なのかガラスの靴なのか”というところであろう
これが 多国語に訳されたときに混同しないかということだと思われる。
で、研究者の調査では、他国語でもガラスが登場してくるので問題ないとのことである。

ペロー版では、1679年版では”ガラスのスリッパ”と書かれていて、
グリム版では、金のシューズだという。このグリム版では シンデレラの名はAschenputtelである

Aschenputtel
Dans la version des frères Grimm, l'héroïne - qui prend le nom d’Aschenputtel - se rend successivement à trois bals, vêtue de robes de plus en plus belles et portant successivement des escarpins de soie brodée, puis des escarpins d'or. La fin est plus cruelle que dans la version de Perrault : les sœurs se mutilent jusqu'au sang pour faire entrer leurs pieds dans les chaussures, et les pigeons amis de Cendrillon leur crèvent les yeux.

そしてグリム版はちょっと残酷である。
姉は親指が入らない。困っていると母が親指を切れという
そして、妹は踵が入らない。困っていると踵を切れという
血まみれになった姉妹は、さらに結婚式でシンデレラの友人である鳩に
目をくりぬかれてしまう。

バルザックは、ガラスを毛皮で置き換えることを提案してはいる。
それは毛皮商人の活躍の時代を反映して見せた一種の考証に基づくものである。

辞書の編纂に携わったリトレという有名な学者は
このあたりに触れていない。
実はバルザックもリトレも論争を避けている
リトレは引用を避け、
バルザックは理性の名のもとに(au nom de la raison)vairをverreに修正した。
しかし、キャサリン・マグニエン=シモニンはこの修正に満足していない。
ガラスの靴では踊れなかろうということなのである。

Émile Littré ne se livre à aucune ≪ interprétation ≫ : il introduit une partie de cette citation dans son dictionnaire de la langue française en 1861 sans en citer l’auteur. Balzac et Littré, sans prendre position personnellement, corrigent donc l'orthographe ≪ au nom de la raison ≫. Mais cette correction n'apporterait pas entièrement satisfaction, selon Catherine Magnien-Simonin. Selon elle, outre que l'on ne fourra jamais par le passé les chaussures de petit-gris, de tels souliers ne semblent pas adaptés pour la danse. Mais certainement plus, pourrait-on arguer, que des souliers de verre.

アナトールフランスもバルザックの論には反対で
ペローはわざとガラスにしたというのである。

≪ Je vous avais pourtant bien dit de vous défier du bon sens. Cendrillon avait des pantoufles non de fourrure, mais de verre, d'un verre transparent comme une glace de Saint-Gobain, comme l'eau de source et le cristal de roche.
Ces pantoufles étaient fées ;
on vous l'a dit, et cela seul lève toute difficulté. Un carrosse sort d'une citrouille. La citrouille était fée. Or, il est très naturel qu'un carrosse fée sorte d'une citrouille fée. C'est le contraire qui serait surprenant ≫

試訳)
「私は反論するように言った、毛皮の靴などではなくガラスに間違えないのである。サンゴバン社の作るような透明なガラスのはずだ。
そもそもこの靴は妖精なのである。そうであればすべて乗り越えられる。
カボチャの馬車は問題としないのに靴の素材だけ現実的になる必要はあるまい。驚くべきことではない」

ちなみに、サンゴバン社の前身は Manufacture royale de glaces de miroirs
で1665年にルイ14世の国策会社として設立されている。
ベネチアングラスに対抗してできたフランスの会社で今でもある大企業だ。

なんだが錯綜してきたが

アナトールフランスの説が私にはピッタリと来る。

ラルース(これも有名な辞書編纂の人)もガラスでよいというからそうなのであろう。ガラスなのである。



というか、この論争自体 役に立たないといっている。

≪ À propos des pantoufles de Cendrillon, on a émis l’hypothèse qu’elles étaient de vair (fourrure) et non de verre, comme l’a écrit Perrault, mais, dans un conte de fées, une telle recherche de la vraisemblance paraît inutile ≫.

まだまだwikiでは論争についての言及が続くが、ブログではこの辺りで留め置くこととする。なにも結論を急ぐ必要はあるまい。
有名な人々がいろんな意見を出して、それを聴くこと自体が楽しいことである。

人生もいい靴を履けば、靴がどこかへ連れて行ってくれることであろう。
来年は靴屋について書いてみよう。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・新橋二丁目七番地
・靴屋について ピカール街にて
------------------------------------------------

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
●見出しの画像
新潟にある石丸靴工房。(画像はお借りしました)
新潟には燕市、三条市など優れた金物屋がならび
靴のなめしにつかう道具も精巧に作られていることであろう。
靴をつくる旅、というのもいいかもしれぬ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?