記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画「こちらあみ子」の鑑賞2回目の感想

「こちらあみ子」が好きすぎて、鑑賞2回目!そしてエンドロールではやっぱり泣いた。

新たに加わった感想

・お父さんの「ん?」がもう絶妙すぎるっ!あみ子に対してどういう想いで「ん?」って言ってるんだろう?心の内を聞かせてほしい!

・家の椅子の上で仰向けになってズルズル頭から落ちていくシーン、やっぱ好きだ!これやったことない人っているのかな?あと、これは監督の指示なのか、一菜さんのアイディアなのか気になる!

・生き物たちの動きも絶妙!どうやって演技指導してるんだろう?

・あの豪雨の日に渡せなかった傘を、雨があがったあともずっとさしつづけているあみ子が切ない、、、いい感じに日傘になってたけど、、、

・「ほくろ」から意識をそらすには、お兄ちゃんの「はげ」が必要!「ほくろ」じゃなくて「お母さん」だ!「ほくろ」と「はげ」はワンセット!

・お兄ちゃんはなぜグレたのか?あの環境ならグレるのが当たり前と言うのは簡単だけど、、、お兄ちゃんは周囲からの干渉を払いのける〈強さ〉がほしかったのか?お兄ちゃんが結果的に中学時代のあみ子を救ったということを書いている人がいてなるほどと思った。

・裸足のぺたぺた音からの「おばけなんかないさ」をじっくり楽しめた♪最大のなごみポイント!映像もあらためて楽しめた♪

・みんなが大好きな坊主頭との別れのシーン。ここであみ子がはじめて自分がほかの人からどう見えているかを知りたいと思うんだけど、監督はこれを喜ばしい大人への成長として捉えてるのか?それとも子供らしさが失われていくことへの寂しさを感じてるのか?どっちも違うかな?子供のままでも大人になってもあみ子はあみ子だから、どのあみ子も愛おしいのかな?

・おばあちゃんの家に乱入したのは蛾じゃなくてトンボ?それとも両方?あり太郎とあり次郎は確認できなかった、、、

・スキップなのか?地団駄なのか?楽しいのか?納得いかないのか?あみ子は世の中の不条理をスキップで自分の中に落とし込んでいるように見えた。

・ラストの青葉市子さんの歌声はもちろん、途中の効果音にも注目!たぶんあれがホースの音♪今回は前回よりもかなり音を楽しめた!

・エンドロールのイラストにも注目!父さんのアイコンはカメラ?それは新さんのアイコンでは?でも確かにあみ子にやたらとカメラをすすめてた、、、ってか、なんでお父さんはあみ子に写真を撮らせようと思ったんだろう?で、あみ子のトランシーバーの片割れが森井監督のところに描かれていて涙、、、

・前回、印象的だったシーンの尺が思ったより長かったり短かったり、記憶力って曖昧、、、

ウラ話を聴いた上での感想

・一菜さんのわんころべーだ!カールもいたのか?

・虫やカエルが出てくると、スタッフの人たちが撮影の合間に集めたやつだ!って微笑ましい気分になる!

・「弟の墓」の立て札は、確かにぐねぐね階段のところのあった立て札だ!横田さんちの「ハナトルナ」!

・あっ、モーツァルトとモーツァルトが連れてきたバッハだ!

・ボードで川を下るシーン、確かに前を向いて漕いでた!満ち潮で川が逆流してて大変だったという話だけど、みんなゆったり楽しそうに漕いでてすごい!

・映画の本編にはないけれど、脚本段階ではお兄ちゃんがあみ子と一緒にいるところを同級生からかわれるシーンがある。お兄ちゃん、、、

・映画「こちらあみ子」と言えば「夏」だけど、原作は冬の描写。冬に撮るということは考えなかったのか気になる。ってか、監督の冬の映画も観たい!

・画面構成?撮影方法?についても色々話を聴いたけど、わたしにはちょっと難しくてよくわからなかった、、、また今度のお楽しみ、、、

舞台挨拶

この日は8月の1日だったので、お得なファーストデーで、おまけに舞台挨拶付きだった!広島遠征でお疲れのところ、わざわざ大阪&京都まで来てくれた!

当初、予定になかった一菜さんと大関くんにも会えて、本当に嬉しかった。上映終了直後、涙目になっているところにリアルあみ子が登場してかなり興奮した!愛しさが込み上げてきて、立ち上がって「うわっ、あみ子じゃっ!あみ子がおるっ!」って叫びたい衝動に駆られた。でも大人だからそこは我慢した。

舞台挨拶の一菜さんは、すっごいオーラ!映画のあみ子よりちょっとお姉さんになってて、しゃべり方とかリアクションとかあみ子っぽいけど少し違ってて、一菜さんなんだなって思った。大関くんも観客を前に堂々とした受け答え!しっかりしてる!そして森井監督は映画の中であみ子を見守る優しさそのものという空気感だった!

最後に登壇者への質問タイムがあるのかと思いきや、舞台挨拶、めっちゃ短かくて、そんな時間はなかった、、、もし次回作まで時間があれば、質問募集とかしてほしい、、、あとほかの劇場での舞台挨拶のレポがほしい、、、

アップリンク京都

今日が見納め!くらいの気持ちで、喰い入るように観た!けど、また観たいと思った!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?