見出し画像

三が日も早くも最終日

引っ越しをしてから念願の自分の机を手に入れたのですが、寒いのでいそいそとパソコンを持ってこたつに移動してしまうのであまり意味がない。

ついでに画像を付ける時にはスマホの方が断然勝手がいいのだけれど、スマホで長時間文書を打つと姿勢が悪くなる気がするし、パソコンに向かった方がなんだか書いてる感があるので、パソコンで作業をする。むしろこういう時ぐらいしかパソコンを開かない。


三が日も過ぎようとしているので、年末年始の振り返りをしようと思います。

12/31
旦那さんが仕事で居ないので1人で過ごす年末。

・元旦は賽銭以外に出費をしてはいけない(元旦から散財するとその日1年が散財の年になってしまう。ので、初売りも2日からが多いらしい)。
・元旦に掃除や洗濯をしてはいけない(せっかく入ってきた福を洗い流してしまう)。
・元旦に火を使う炊事をしてはいけない(多分かつての主婦を休ませる意味合い?)

ので、掃除やら買い出しやらを午前中に済ます。

午後は、紅白にもガキ使にもプロレスにも興味がないので、昼過ぎからNetflixで配信が開始されたハリーポッターを、まだ見ていなかった4作目から見始める。

ちなみに小説は4作目を小学生の頃に読んだ記憶がある。4作目から上下2冊になって、夜布団に入りながらスタンドライトをつけて読んだっけ。

1本2時間半×(4作目、5作目、6作目、7(前半後半)作目)=約12時間

ということで、結局元旦朝4時ごろまで見てた。
年始早々から昼夜逆転の予感。

ハリポタ後半は、ヴォルデモートとの本格的な対決で全体的にシリアスな上に、人間関係も恋愛が絡んできてドロドロしてるしなので、この年になってから見るのが正解だなと思った。

ロンがすごくいい味出してるなと思う。三枚目ポジションなのに劣等感の塊なのが愛おしい。そのせいでハリーと揉めるし、ハーマイオニーと両想いになってからも、ハリーとハーマイオニーの距離が近いとすぐ妄想的になって卑屈になるのがリアル。仲良し三人組(男2女1)だったら最終的にそうなるよな!?っていう流れをしっかり描いているあたりが、J.Kローリングは一体児童書で何をしたいんだ(もっとやれ)感があっていいと思います。

あと、最終的に人が死にまくるのも衝撃だったし、ロンの元カノの結末に至っては愕然としてしまった。人の性癖に関してはとやかく言わないけれど、自分も割と人でなしな趣向があると思っている一方で、J.Kローリングは本気で割とヤバい趣向の持ち主なんだなって・・・。どんな生き方してきたら、自分が生み出したキャラクター達にあんな仕打ちができるんだ・・・・。

関係ないけど、ロンの妹のジニー(右)ってハリーのお母さんのリリーに似てるなと思う。偶然?
左がロンの元カノのラベンダーブラウン。



1/1 
前日夜更かしをしたので、起きたら12時過ぎていた。

この日も旦那さんが仕事で不在だったため、昼はてきとうに餅を焼いて食べ、16時頃まで散歩したりring fitをしたりして過ごす。
今年こそ運動をする1年にしようと張り切っている。ので、毎日とにかく散歩とring fitは続けようと思っている。やるまでが非常に億劫なのだけれど、やった後は気持ちがいい。

日も陰ってきたころからNetflixでウェンズデーを見始める。

あの有名な「アダムス・ファミリー」の公式続編ということで、成長した長女のウェンズデーが主人公の学園ミステリー。
新しいドラマ・映画は見始めるまでがすごく億劫なのだけれど、見始めたら面白くて止まらず、結局約50分×8本=約7時間 を一気見する。途中2時ごろにさすがに寝ようと思って布団に入ったけれど結局寝付けなかったので、そのまま朝6時ごろに見終わった。

主人公のウェンズデーが可愛すぎて。
主演のジェナ・オルテガが嵌りすぎてた。インスタとかでもフォロワー数の多い、急成長中の女優さんらしい。よく思うんだけど、キャスティングする人達って、よくこんなぴったりの人連れてくるよなと。普段の雰囲気が逆の人ほどそう思う。
監督は「シザーハンズ」とか「チャーリーとチョコレート工場」で有名なティムバートン。たしかにこの不気味な感じはそれっぽい。
ちなみにどちらの作品も気持ち悪くて苦手だったので、これを機にまた見返してみたい。

あと、元々のテレビシリーズでウェンズデーを演じていたクリスティーナ・リッチも出ているらしい。調べるまで気づかなかった。めちゃ綺麗な人だけど、親が離婚してるとか子役時代から摂食障害で悩んでいたとかあるみたい。それを踏まえてみると、なんとなく顔立ちも「あーわかる」感がある。
地雷・・・・

右が昔のウェンズデー。あー、なんか覚えてるような覚えていないような………


途中、1/2に作ろうと思っていたお雑煮とか煮つけにつかう鶏肉が、実は賞味期限が1/1だったことに気づき、1/1炊事禁を破り調理実習に勤しむ。

奥薗さんの鶏と卵の醤油煮

https://youtu.be/ZMn76ix9rSo

1/2
初夢は、兄と義姉が正義の為の殺人を犯し逮捕されるという最悪な夢でした。脱走の手引きをするため祖母宅近所を走り回った。祖母宅はやたら夢にでてきます。

旦那さんが帰宅した音には気づいたけれど、布団が離してくれず12時ごろまで布団の中でぬくぬく過ごす。昼食のお雑煮等を旦那さんと一緒に食べた後、どうにも眠いので再び18時ごろまで寝て過ごす。


リュウジのお雑煮

https://youtu.be/h86FeBU2w9Y


義母から頂いた、三ツ星シェフのディナーコースを解凍し新年初のワインと共に食す。体重管理のためにin out を調整しようと思っていたけれど、コース料理なんて軽く1000kcal超えてそうなので、まあ正月だからいっかと自分を納得させる。

オシャレな皿なんてなかった



昼寝したのに眠いので、23時には就寝。


1/3 
なんとか10時に起きる。合計睡眠時間がすごい。

掃除やら洗濯やらをして過ごす。
ちゃんと散歩とring fit が続いているので、自分をほめてあげたい。
夕食を早く作りすぎて、常温保存は危険という記事を読み戦慄し、泣く泣く冷蔵保存をする。個人的に日中に作業を終わらせたいので、夕食をいつ作るかというのはわりと深刻な問題。生まれ変わるなら料理が好きな人間に生まれたい。

ゲームもNetflixも気分ではないので、ブログでも書くかと思い立つ(←現在)。

・・・と、こんな感じで、特段生産性もない年末年始を過ごしました。
この3日間出費をしていないのがすごいなって自分でも思う。
暇と言えば暇なんだけれど、かと言ってストイックに年末年始を仕事して過ごすストイックな生活に戻りたいかと言われたらそうでもないし(年末年始休みのない旦那さんお疲れ様です本当に)、人付き合いで生じる気疲れ>一人でいる寂しさ のためこんな年末年始も悪くないかなって思った今日この頃でした。1/6仕事始めだけどすでに仕事したくないですね。あと生活リズムが戻るか心配ですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?