見出し画像

目標に向かって生きると、人生が楽しくなる疑惑

あの頃の輝きはどこ行った?( ゚д゚)

こんばんは。ぴとえです。

台風が来てるなか、夜のスターバックス。

ミスドにするか迷ったけど、チャイティーラテが飲みたくて。

おそらく空いてると見込んでたけど、普通に人いてカオス。笑

「飲み屋か!🍺」ってテンションで話してるOL様をよそに、私の世界に入り込む。

さっき、ジャンクSPORTSを観てたら女子アスリートの青春特集してた。

ふいに、学生時代を思い出した。

気づいたらミニバスやってて、受験して入った私立中学にはバスケ部がなかった。

中高一貫校だったから高校生に混ざって練習。

高校入試を控えた他校の友達が引退してくなか、高1の春に向けて私を起点にしたチームづくりが進んで、めちゃくちゃ楽しかった中3。

県選抜のチャンスもあった(公式戦の記録がなくて結局行かなかったけど)。

高校に入る頃には中学にバスケ部ができた。

体育館いっぱいになって練習したっけ。

今思うと、インターハイに行けるほど上手くもなれなかったし、勉強の方ができてた気がする。笑

ジャンクSPORTS観てて、努力で才能は越えられるのかとか、あの頃に戻れたら何するだろうとか、今からでも人生挽回できるのかとか、色々考えた。

なんであんなに部活頑張ってたんだろう。最後とかスタメンでもなかったのに。

学生時代の自分に会えたら、あなたが試合に出れるのは高1の春だけだから、早く辞めて特別進学クラス行って良い大学目指す方が後悔ないって言っちゃうかも。

学生時代に後悔してる。

ただ、結果が出ても出なくても、熱中できることに力を注ぐのって超大事で、目標に向かって生活する感じは自分も含め今の大人たちに欠けてる気がする。

あの熱量が、今の私にはない。

楽しかった中3だけが、輝いてる。

今の私は、目標に向かって生きているのか。

過去の自分が目指していた、憧れの自分になれているのか。

胸を張ってYESが言えない。

なぜか仕事が好きで、ちょっと頑張りがちだけど、これも学生時代の部活同様に結果が出ないかもしれない。

じゃぁ、結果が出るようにするには?

こんな近視眼的で、ただタスクをこなすだけの毎日でいいのか?

タスクを終わらせるための努力じゃなくて、結果を出すための努力が必要なんじゃないのか?

そこで、最近考えてるキャリアの選択について、まず整理してみる。

ここから先は

1,899字 / 3画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後まで読んでくださってありがとうございます\(^o^)/ これからも楽しく続けていきます! サポートよろしくお願いいたします💛