見出し画像

海外バイオ投資家が選ぶ2021年マルチバガー候補

こんにちは、ぴたごらら(@pitagorarara)です。
おかげさまで先日のバイオ・ゲノムETFまとめはご好評をいただきました。

情報量少ないかなとも思ったのですが、そもそもバイオ・ゲノムのETFって数自体があまりないんですよね。ARKG一択になってしまうのも仕方ない状況なんだな、ということが執筆する中でよくわかりました。
じゃあお前は何をもとにバイオ・ゲノム・ヘルスケアの投資銘柄を決めているんだという話ですが、私は基本的にTwitterで情報収集して、それから自分でもDDしてみて売買しています。私の重要な情報源である海外バイオ投資家のPawcioさん(@pawcio2009)が2021年のバイオ銘柄人気投票(Biopick2021)を行っていて、その結果が非常に面白いので今回はそちらをまとめます。

Disclaimer:
本内容の正確性などは保証できません。本内容、またそれに基づいた投資判断などにつき、私はいかなる責任も取れません。

Biopickとは?

前述したPawcioさん(フォロワー7,000人超)が毎年取りまとめているバイオ銘柄の人気投票です。投票にはルールがありまして、

1. 一人一票
2. 2020年末時点で株価が$1を超えている。
3. バイオテックのみ ※医療機器メーカーもOK

となっています。どのような基準で銘柄を選ぶかは各人に任されていますが、基本的には大好きな銘柄とか、ぼくのかんがえたさいきょうのマルチバガー候補が選ばれていると思います。残念ながらBiopick2021の投票は締め切られているのですが、エントリーされた方々とその選定銘柄、2021年末での目標株価をPawcioさんがまとめてくださっているので眺めてみると面白いです。

実は私も参加していて、Affimed (AFMD)を選んでいます。

画像1

↑投票するからにはテンバガー狙うやろ、と頭の悪い目標株価を晒す日本人。他のみなさんは割と現実的な目標株価を出されていて、恥ずかしい思いをしています。

Biopick2020はどうだったの?

基本はTwitter上でのお遊びみたいなものではありますが、案外バカにならないと思っています。Pawcioさんの計算によると、Biopick2020の全体の1年リターンは+91%、上位5銘柄のいわゆる"biotwitter cult"に限って言えば1年リターンは+300%近くとパフォーマンスが非常に良好でした(これはエントリーの中で唯一のテンバガーとなったTrillium Therapeutics (TRIL)が牽引した部分が大きいですが…)。

どうですか?ちょっと興味が湧いてきませんか?

Biopick2021を参考にする時の注意点

今年の「カルトストック」は以下の通りになっています。この中に将来のテンバガー候補が隠れていると思うと、ワクワクしてきますね。

私は今年1年間、このリストも参考にしながらバイオ銘柄を組み換えたりする予定なのですが、何点か注意しておきたいことがあります。

ペニーストックが多い
基本的にはマルチバガー候補が挙げられているリストなので、必然的に時価総額の小さいペニーストックの比率が多くなっています。いわゆるクソ株と呼ばれるものですね、英語ではbioturdと言ったりします(余談ですが私はこの呼称が好きではないので、ペニーストックと呼びます)。
以前やすさん(@YasLovesTech)がARKGを紹介動画の中で言及されていてびっくりしたのが、ARKGの組み入れ銘柄の時価総額が小さいという点でした。

画像2

やすさん「ARKGに関しては$10b以下もガンガン入っている。一般的にグロース株だと$10b以下はハイリスク・ハイリターン。」
わたし「🙄」

そこでBiopick2021の構成銘柄(?)をみてみましょう。時価総額はSeeking Alphaから引用しました。

画像3

ARKGとは文字通り桁が違います。何リスク・何リターンなのか、私にはよくわかりません。加えてバイオ株ですので、かなり危ない銘柄も含まれていることは認識しておく必要があります。

投票者の素性が不明
民主主義の精神に則り、Biopickでは誰が投票しても一票は一票、一票の格差などは存在しません。つまり私のような雰囲気お遊びバイオ投資家も、長年バイオ投資で富と名声を築き上げてきた猛者も同等に扱われます。なので得票数が何を表しているかはわからない部分が多いんですね。多くの人に人気であることは間違いないですが。私は得票数はあまり気にせず、今後も目利きが優れている人、きちんとDDしている人に乗っかるつもりです。

開催が年一回
Biopickですが、日本の米国株界隈だと以前やまとさん(@Yamato_st8)が主催されたフォース天下一武道会が近いと思います。その後やまとさんが実施されたアンケートでは「3ヶ月に1回ぐらいして欲しい」という意見が多かったようです。

私もこのアンケートには3ヶ月に1回に投票したのですが、このような人気投票には流行り廃りがあるので、1年に1回だと最後の方はもう伸びようがない銘柄も含まれてきます。なのでBiopick2021も今参考にするのは良いかもしれませんが、今後このリストだけをもとにメンテナンスしていくのは厳しいと思います。
ではどうすれば良いか。簡単です。Twitterで私をフォローしてください。

↑誰も褒めてくれないので自分で褒めますが、結果を知らない状態で上位4銘柄を保有しているというのはなかなかすごくないですか?イナゴ力(イナゴりょく)には自信を深めましたので、あとはパフォーマンスを上げるだけですね…🙄

↓この記事が良かった、ぴたごららを個人的に応援したい、と思ったらサポートいただけると励みになります。

ぴたごららファンドへのサポートをいただけると助かります!