見出し画像

保育士の持ち物が増えるワケ

初めまして
・現役保育士
・整理収納アドバイザー1級
             のshiroです!

 昨年の7月に断捨離に目覚め、持ち物を3分の1に減らし、今年の1月に1LDKウォークインクローゼット付きから1Kに引っ越しました。

今住んでいるお部屋
収納は、このクローゼットと
キッチン下収納とシューズボックスのみ

①noteを始めた理由

 保育士って、仕事に使う私物がとても多いのですが、結果的にかなりのモノを手放しても大丈夫!ということがわかりました。
 どうやって持ち物を減らしたのか、減らして実際どうだったか、モノに溢れて悩んでいる保育士や保護者の方に参考になれば嬉しいです。

②保育に関するモノが溢れる理由

 まずは、モノが多い理由について考えていきたいと思います。

・過去に担任した子どもたちとの思い出が詰まっているモノがたくさんある→もらったお手紙もたくさん
・忙しい時に大変な思いをして作った手作りのモノがたくさんある→苦労して作ったわりにはほとんど使っていないモノもある…
・廃材(トイレットペーパーの芯など)も保育によく使うし、必要なときはたくさん欲しい
・今担任している年齢の保育には使わないけど、他の年齢の担任になったら必ず使うモノがある(幼稚園より子どもたちの年齢幅がある)
・担任している子どもたちの興味関心に合わせて急に必要になるモノがある
・欲しいと思っても、職場ですぐに購入してもらえるかはわからない
・自分が子どもの頃に使っていたモノ(ピアニカや習字道具など)もいつか保育で活用できるかもしれない

③まとめ


 保育士は、「いつか使うかもしれない」モノたちをなかなか手放せない職業病のようなものがあるのではないでしょうか…
 しかもそのモノの種類が多い!普通の人がゴミにしてしまうようなお菓子の空き箱だって必要なことがあるのです。
 でも保育って「環境が大事」と良く言われます。保育室も自分のお部屋も環境を大切にしていきたいと多くの方が思っているのではないでしょうか?
 今後、noteを活用して、保育士と整理収納アドバイザー1級の2つの視点から、考え方や実践していることをみなさんにお伝えしていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?