見出し画像

新卒で入社して9ヶ月の僕がnoteを始めた理由

こんにちは。ピロシキです。

一つ目の投稿では会社の文句を垂れ流しただけになってしまいました。

ですのでここからは新卒入社9ヶ月でなぜnoteを始めたのか理由を説明してきます。

結論から話すと「文章力を付けたい」「どうにかして稼ぎたい」
この二つの理由です。

僕は死ぬまでに1冊本を出したい!

という大きな夢があります。
理由は何もない僕だけど生きていた証として形として残しておきたい
と思うからです。

落ち着いて時間ができたらゆっくり本を書こうと思っていたのですがふと思いました。

時間ができるのっていつ?

生きているだけで日々何かしらやることがあります。

皆さんは時間があって落ち着いた時ってありましたか?

もしあるのであればそれはとてもチャンスです。

特に今は会社が忙しく毎日8時に出社して昼休憩を取らず8時に退社する日々を送っています。

家に帰って風呂に入ってご飯を食べて寝るというサイクルを過ごしています。

1年目だから?


いや、違う。この会社の上層部の人もみんな僕より仕事をしている。


落ち着くのっていつ?


人生って落ち着くの?


この先、結婚して子供ができたりしたら、会社と家庭で全ての時間は食い尽くされる。(それはとても幸せなことだと思います)

人より容量の悪い僕は何をするにも時間がかかってしまう。

じゃあ本はいつ出すの?

誰が読むの?

そこで昔に読んだ星野源さんの本のことを思い出しました。

もともと文字を書くことが苦手だったそうですが、文を書くうちにかけるようになったと。
(正確ではないですがこのようなニュアンスだったと思います)

星野源さんがとても好きです。

失礼な言い方になるかもしれないのですが星野さんからは「天才」っていう感じがしないんです。

歌も売れて、本もたくさん書いて、俳優としても成功されて、オールナイトニッポンでも人気を得てる。

でも、星野さんのエッセイを読むと分かるのですが良い意味で親近感がわくのです。凄まじい努力をされてきた方なんだなと。

もともと才能があり、何をやっても上手くいくタイプではないのだろうなと。

何が言いたいかというと「天才」タイプではない僕は何をやるにも時間がかかります。努力が必要なんです。

そんな僕が本を書きたいと思っているのであれば人より2倍、いや100倍くらいの努力が必要となります。

じゃあ何から始めればいいのか?

考えていてもしょうがありません。

とにかく書いて、自分の中だけではなくて誰かに読んで評価をしてもらわないといけない。

そこでとにかく荒削りでも良いからnoteに書いてみようと思いました。

とにかく書いて書きまくってみる。

まだまだ未完成な僕ですがいつか誰かの背中をそっと押してあげれるような文がかけるようになりたい。いや、なろう。


さて続いては「どうにかして稼ぎたい」ということです。

これは世の中の人大半が常に考えていることではないでしょうか。
何を隠そう僕もそのうちの一人です。

「昔は大きい会社に属していればよかったけど今は個人の時代だそ」

これは本やテレビ、YouTube、Twitterで散々見られる言葉です。

しかし、実際就活をしていた時に周りを見渡すと、大学3年生の頃までは就活をするというと普通な人生だなという感じがあったのに大学4年生の6月頃になるとみんなしっかり就職先を決めていました。

親も就職先が決まると喜んでお祝いをしてくれます。

しかし、YouTubeを見ると「会社に頼っていると将来終わるぞ」何て言葉が聞こえてきます。

どっちなの?

何を信じればいいの?

このような学生は非常に多いと思います。

僕もそのうちの一人です。

個人の時代って言ってもどうやって稼げばいいんだ?

ブログ、、、稼ぐのにはハードルがかなり高いらしい。

アフィリエイト、、、何だか難しそう。

プログラミング、、、かっこいいし稼げそうだけど、文系だし不安だなあ。

株、、、何冊か本を読んだけどリスクが高いし、初期資金が高いしそんなお金ないなあ

webライター、、文字を書く仕事がしたい僕からしたらもってこいだ!でも受注した仕事を行うので責任があるし、納期に間に合うのかも不安だなあ。

YOUTUBER、、夢はある。顔出しがこわいななあ。誹謗中傷とか耐えられないし、、

とまあいろいろ考え調べては見るも何かしら理由をつけて嫌になってしまいます。

この性格は変えないといけないと思っております。(自分で強く、深く認識しています。)

稼ぐって大変だ。お金ってすごい。やっぱり会社にいる方が固定給があるからいいのかな。でも残業がすごくて体が壊れそう。

今まで僕は自分のことを普通と思っていたけど仕事辞めたら普通じゃないのかな。

noteは自由に思いをかける場所。

ここに吐き出すことで自分の考えを整理できる。

話が右往左往してしまいましたが本を出したい!という思いと稼ぎたい!

この二つの理由からnoteを始めました。

noteにたくさん投稿して文章力をつける。

たくさんの人に僕の書いた文章に評価をしてもらう。

そしていつか本を出す。

甘い考えということはわかっていますがとにかくnoteに書いて投稿してみる。

最後までお読みいただきありがとうございます。





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?