見出し画像

天然系フレットレスベース。それがウッドベース。どこ押さえていいかわからないのに弾けるなんて音感すごいね!、、、、なんて言われて肩身が狭い音痴なウッドベース奏者が少しでも劣等感を拭えますように(祈)。

ども。リーマンコントラバシストです。
今回は音感強化の話です。

全世界のウッドベーシストの皆さん。音感に自信はありますか?私は全くありません。ライブをすると冒頭のような勘違いで褒められる(?)ことがあるのですが、毎回肩身の狭い思いをしています。

またサラリーマンですから接待カラオケ的な場面も出くわします。バンドマンであることが身バレしているとさぞ歌が上手であろう的なイジリを受けるわけですが、さして上手くもなくどちらかというと下手。歌い始め前の盛り上がりに反して歌い終わりの微妙な空気。これはバンドマンとして到底耐えられません。。。。

音痴ウッドベーシストの苦悩は割と重大だと思うのですが、如何せんこの苦悩の解決策が分かりやすく提供されていません。早弾き・スラップ・無窮動・地獄の、、、等の奏法エチュード本は山ほどあるのにも関わらず、音程認識について訴求した本が我々の目に触れることはあまりないのです。ベースレッスンでも楽器奏法やエチュード等の体の動かし方について主に指導いただけますが、認識方法については先生ができるせいか、できない子の気持ちがわからないようです。

しかしバンド演奏というのは、「(脳)コード進行がぼんやりと頭に入っている」→「(耳→脳)他メンバーの音が聴こえる」→「(脳)その音に反応して鳴らしたい音を決める」→「(脳→指)指を動かしてその音を弾く」→「(耳→脳)弾いた音が想定通りか判断する」→「(脳→指)パターンA:狙い通りなら次に進む、パターンB:違う音だったら再度組み立てなおす(取り繕う)」というスプリント勝負を曲中に循環し続けるスポーツでもあります。

果たして教則本やレッスンで必要な事項を網羅できているのでしょうか?世の中に溢れる書籍やyoutubeの殆どは「脳→指」強化を狙っていると思われます。消費者のニーズにわかりやすく応えているし、なんか買うだけ・見るだけで巧くなる気がします。情報弱者商売とは言いませんが、マネタイズしやすいでしょう。

先達が皆口を揃えて言う「とにかく音楽を聴け!」とはまさに「脳」を鍛えることに他なりません。どんな音楽が世の中にあり、どんな音楽を自分がしたいのか?それらの引き出しが多い(会話でいう話題が多い状態)ほど音楽するのが楽しいのは事実かと思います。

しかしながら、残りの「耳→脳」についての訓練はどうでしょうか?音痴な我々はできているのでしょうか?耳コピがびっくりするほどできない私はこの「耳→脳」スキルが驚くほどレベルが低いと認識しています。それは先天的な脳の特性かもしれませんが、日々の行動習慣が他人と違うだけで訓練でどうにかなると考えた方が人生には前向きです。

「耳→脳」とは「ラ」の音が鳴っている(A=442Hzの振動が鼓膜に届く)際に、「ラ」として正しく格納されることではないでしょうか。「ラ」と識別され「ラ」と言える人(例として視覚的にはリンゴを見てリンゴと言える人的な)は絶対音感がある人。音痴な私はその回路ができていない、というかそれは無理そう。でも相対音感は鍛えられると聞きます。つまり最初に442Hzを聴いてAと定義すれば、一定時間は識別できるようになるらしい。少しづつ識別できるようになれば「耳→脳」のスキルが上がりバンド演奏への助けになるはずです(ついでにカラオケも上手くなり、仕事にもいい影響があるかもしれない)。

ではどうやって識別できるように訓練すればよいのでしょうか?それはソルフェージュと言われます。ジャズはインターバルが特に大事なので下記のような書籍が有効でしょう。私も現在取り組み始めました。

しかしコントラバシストの悩みは正しい音程を出す楽器が手元にないことです。私は最近コード感の勉強とJpopの弾き語り用にギターをちょっと弾けるようにしましたが、これもチューニングが毎回必要。サンプリングマシンのキーボードには敵わない。なので私が買ったのはこちら。最近は半導体不足でamazonで買うより楽器屋で買った方が安くて速かったりします。家に籠ってサウンドハウスばかり見てないで久しぶりに外出して楽器屋さんに行ってみては?

さて音感が身につけば更にウッドベースを楽しめると信じます。キーボードを買ってインターバルを歌ってみてはどうでしょうか?一人で部屋に籠ってやるだけなら恥ずかしくはありませんよ。子供に音痴な姿を見られるのは避けたいところですが。

大事なのは毎日の継続です。日課として20分/日。時間割は①ウォームアップ(5分):下行形をランダムに弾きながら歌う。②課題(15分):エチュードを弾きながら同時に歌う。歌えそうになったらテストとして歌って録音し、終わったら録音に合わせて弾いて答え合わせ。合っていたら次のエチュードに進む。ダメならもう一度練習。これだけを毎日やる。できれば知り合いと毎日報告LINE作っておくとお互いに尻を叩きあえるのがいいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?