見出し画像

ゆっくりまばたきをして猫と仲良くなろう

サセックス大学の専門家によると、ゆっくりまばたきをすると猫と仲良くなりやすいらしい。これは、目を細めることが、猫にとって微笑んでいると認識されるから。

オンライン英会話日記である。アメリカの25歳男性。自己紹介の時点でだいぶ無表情だったので、なんとかして笑わせるぞーと意気込んでいたら、そのチャンスは思ったよりもすぐにやってきた。

ここで解説しておくが、オンライン英会話において先生がぶっきらぼうであればあるほど、我々オンライン英会話マニアは燃えるのである。テンションの高い先生と楽しむのはわけない。当然に楽しい。しかし、眠そうでやる気のない先生をこちらの発言でクスリと笑わせたときにこそ、達成感を得られるのである。

そのチャンスとは何だったのか。彼は大の猫好きだったのである。私はたまたま冒頭の猫に関する記事を選んでいた。彼が表情を変えずとも、タイトルを見てテンションがあげているのは明確だった。そこからは彼の腕に無数に彫られた猫タトゥーなどの話で盛り上がった25分間だった。

記事の内容もさることながら、勉強になったことがあった。

彼はペットのことをanimal companionと呼ぶようにしているらしい。なぜなら、彼にとって猫は所有して飼い慣らすもの=ペットではなく、一緒に添い遂げる仲間であり家族であり、友達だからである。

この表現、気に入った。私も今度から使わせていただくことにする。

VOCABULARY

bond
絆を深めること、仲良くなること。
My best friend and I bonded over our interests for animals.
narrow
狭まること
The road narrows after this point.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?