マガジンのカバー画像

雑記

7
日常生活の中で感じたあれこれ
運営しているクリエイター

記事一覧

強迫性障害 発症から寛解まで

発症から初回診察まで精神科と聞けば私は恐ろしいイメージがありましたし、誰でも薬は飲みた…

10

睡眠とナイアシン 〜ADHDの栄養学〜

私がADHDのグレーゾーンであることは過去の記事で書いたことがあるのですが、偶然このような記…

8

強迫性障害 強迫観念と自己否定

noteに投稿された記事をいくつか拝読する中で、強迫性障害の症状に対して本当に真摯に向き合っ…

10

強迫性障害 断薬と栄養学

強迫性障害の治療を経て、もともと自分が症状の現れやすい体質であることを私は理解するように…

9

強迫性障害と渇望

強迫性障害は、自分の意思に反してどうしても頭に浮かんでしまって払いのけられない考え(強迫…

12

「今どき」のアニメを見て気付かされたこと 〜スポ根アニメに学ぶ生き抜く力〜

「そういえば最近、今どきのアニメとやらを全然見ていない」と気づいて、AmazonプライムやTver…

4

話題の文字起こしアプリを使ってみた 〜私とアプリの妙な関係〜

最近、文字起こしアプリの有用性をPRする記事をよく目にする。文字起こしとは、録音した音声を文字に変換してくれる機能のこと。書きたい内容を音声として録音できれば、手入力よりはるかに早いスピードで文字に起こしてくれる。 会社のオフィスでもフリーランス業務でも、効率化に文字起こしアプリは欠かせない存在となってきているらしい。 特に私が注目したのは、文字起こしアプリを使ってブログを書いている人の記事だった。なるほど、そんな使い方をしているのか。確かに、思ったまま話すだけで大体のこと