見出し画像

[日記]音楽とお笑いは私を救う

ここ1週間ほど心の調子がよろしく無い。
自分なりに原因を探った結果、どうやら7月8日の事件が影響して一時的にあらゆることに対して不安感を抱いたり悲観的になっているらしい。

普段は「大したことない」と受け流せるようなことでもダメージを受けてしまう。また、これまで気にしないようにしていたことが今になって怖くなってしまい、好きなものが今までと同じようには楽しめなくなってしまった。一時的に。

あくまで一時的なものだと思う。
あの事件の映像や写真、内容にショックを受けた脳のバグ。
バグを悪化させないようにするには情報を見ないことが第一らしいのでTwitterとニュースのアプリは削除した。
(試しにブラウザからTwitterを開いたらタイムラインを眺めるだけでドキドキしたのでまだ無理らしい。恐らくあの事件の画像や動画をTwitterで見たので媒体そのものがトラウマみたいになってしまったのかもしれない。)

家で大人しくしていても余計なことを考えてしまうので予定通り音楽のライブとお笑いのライブを見に行った。

7/16(土)

ポップしなないで&DENIMSツーマンライブ「初夏それから」

生のポップしなないで(以下ポしな)を見るのは3ヶ月ぶり2度目。DENIMSは初。
大音量で浴びる音楽は振動が体の最奥に響き、感情が内から湧き上がるような感覚がした。
楽しさと高揚感、いま生きていると言う実感。

中でも上の「救われ升」という曲は楽しいのに泣きそうになる不思議な曲で、あらゆる感情が歌声に包まれるような安心感がある。
サビの
「あーせつないね寂しいね やり切れなく無いぜ
透明になってく 透明になってく」
を聴く度に込み上げてくる涙を我慢した。

あまりにも楽しかったので、やはり自分の好きなものは心から楽しめるようにしていたいと思った。
なぜそれが今は出来なくなってしまったのかと思うと悔しいが、そう思えるようになっただけでも行って良かった。

7/17(日)

いぶき #100

人が映り込んでいたのでモザイクをかけたら出演者の名前も隠れてしまった

好きな若手漫才コンビ「きつね日和」が出演するこちらのライブ。観客と配信視聴者の投票により順位が決まり、上位3組は一つ上のライブに出ることができる。今回の旅行のメイン。

初めて見るコンビ名、芸名ばかりだったがおもしろいネタが多かった。
ただ初めて見るコンビばかりだったので、おもしろかった人達がなんて言うコンビ名だったのかほとんど思い出せない。

唯一覚えた1位の「ハマノとヘンミ」のコント、2位の「レインマンズ」の漫才はどちらもおもしろいし上手いなぁと思った。

きつね日和は惜しくもランク外だったが、初めて見るネタはおもしろくて掴みからかなり笑った。そして見ていてとても楽しい。

ライブを見ているとおもしろい芸人さんは沢山いる。自分のツボにハマって爆笑を引き出してくれるネタも沢山ある。
その中で好きになるかどうか、ファンになるかどうかの境目は「おもしろい」に加えて「楽しい」があるかどうかではないかと思う。
私の場合はそうだった。

恐らく音楽もお笑いも同じで、楽しさが中毒性をもたらしてくれる。

初めて会場の最前列に座ったが(先月か先々月まで客が座れるのは2列目以降だった)、首が少し痛くなるほど見上げなければならないくらい舞台が近い。
間近に感じる2人の漫才から元気をもらった。

疾風陣雷舞

こちらも観客と配信視聴者投票式のお笑いライブ。ミクチャと言う配信アプリで知って好きになったチェリーボンボンというコンビが出るので見に行った。

前述の「いぶき」はおもしろいと思えば何組でも投票できるのに対し、こちらはおもしろい組を5つ、つまらない組を3つ選ばないといけないのでかなり悩ましく心苦しい。

感染対策で舞台と客席の間にビニールのカーテンが垂れ下がっていたが気にならないくらいおもしろかった。
チェリーボンボンは子持ち主婦と独身女性の漫才で、これが独身女性の私には刺さりまくる。主婦の方のあるあるネタもおもしろい。THE Wの予選も見に行きたい。

こちらのライブはアンケート用紙が配布され、ネタ毎に感想を書くことが出来た。
おかげでおもしろかったコンビ名をいくつか覚えられたのでメモ。

【未来の油田】
よく分からないことを言って客に少し考える間を与えてから答え合わせで笑わせる系漫才。
探したらYouTubeに同じパターンのネタ動画があった。

流れが分かるとどんどんおもしろくなる。
これ系の漫才がかなり好きなのでもっと見たかった。

三拍子だと逆漫才がこのパターン。先週ナイツのラジオショーに出演した時もクイズ形式で逆漫才のネタを披露していたが、すごくおもしろい。

一度どころか何度も見て答えを知っているのに何度見ても笑ってしまうのがこちらのすごいところ。

【バッチトゥース】
相方が一切喋らない漫才。もはや漫談なのではないかと言うくらい見事に喋らない。
ずっと右側の長髪の人が喋って、左側の人はジェスチャーやうなずきや耳打ちで答えるだけ。かなりおもしろくて笑い疲れた。
もしかして喉の調子でも悪いのかと思ったが最後の最後に一言だけ喋った。

YouTubeチャンネルを見たら漫才の動画だけが377本上がっていたがライブで見たネタは見当たらず。

最近どこかで見た気がすると思ったら7/22(金)開催のきつね日和主催ライブのフライヤーにいた。
(しかもおおぞらモードと十九人以外のゲスト全員が今回見た疾風陣雷舞の出演者)

【ぶっこきんぐ】
VS三拍子というニコ生の有料番組にゲスト出演していたサンミュージック所属の若手漫才コンビ。

VS三拍子でどんなネタをしたかは思い出せないのだが、今回のライブで見た漫才はすごくおもしろかった。低音ボイスのメイドカフェというネタ。

2人ともどこかで見た誰かに似ている気がする。

サンミュージック公式より

【レーズンダイナマイト】

調べたらK-PRO所属芸人で去年見に行ったM-1グランプリ2回戦にも出ていたらしい。
今までに様々なライブで見かけたが今回見たネタが1番おもしろかった。
このコンビも左の人がほとんど喋らない。
右の人のテンポの良い喋りに左の人がリズム良く動くネタ。
ずっと何をやってるのかわけがわからなくて繰り返される同じ動きに爆笑した。


2日で3つのライブを見に行ってとても楽しかった。
ずっと配信で楽しませてもらっていたが、音楽もお笑いも生で見るのが1番楽しい。
もっと見に行きたい。

早く何の気兼ねもせずに会場に行ける状態に戻りたい。

お金をください。