[日記]「そう言えば今日はアレ……無かったんだ😞」な月曜と火曜

今週は諸事情でYouTube生配信番組の『生漫DAY』がお休み。
一昨年の1月から見始めたのでもう丸二年以上毎週欠かさず見てきた。恐らく年末年始休みを含めても片手で数えるくらいしか休んでない化け物番組である。
三拍子が月曜に仕事が入っている日は火曜や水曜にずらしたりしたこともあった。

1週間の中で「週の始まり月曜日の19時からは生漫DAY」と言うのが習慣として染み付いてしまっているので、たまに月曜が祝日で休みだと火曜の昼頃に「今日の生漫DAYなにするんだろう。」と一瞬思ってしまう。水曜が祝日なら木曜におなじ現象が起きる。サザエさんシンドロームならぬ生漫DAYシンドロームとでも呼ぼうか。

さて、そんな生漫DAYが今週は無かった。事情が事情なので仕方がないし、無理にやってくれとは思わない。何せ無料配信だしスタッフさんもボランティア。
毎週配信してもらえて本当にありがたいので無理だけはしないでほしい。
と言うかもうお休みの連絡を見た時に三拍子の2人もスタッフさんも全員元気でいてくれたらそれで良いくらいの気持ちだった。

だったのだが…。

月曜日の通勤時。
「今日の生漫DAY何やるん…無かったんだ😞」

月曜日の昼休み。スマートニュースをながめながら。
「このニュース今日の時事漫才…無かったんだ😞」(※生漫DAYでは毎週時事漫才が披露される)

月曜日の退勤前。
「スーパー寄りたいけど真っ直ぐ帰…らなくても良いんだ😞」

“無い”って分かってるのに一瞬“ある”前提で考えてしまう。習慣って恐ろしい。
結局いつもの月曜日と同じように寄り道せず真っ直ぐ帰った。

月曜日の19時。いつもの配信が始まる時間。

手持ち無沙汰感半端ない。

やることとか、やらなきゃいけないことはあるので手持ち無沙汰なことはないはずだが、なんだろうあの、何したら良いのか分からない感。

結局、生漫DAYの過去のアーカイブを見て過ごしてしまった。2年前の今頃のを見たらおもしろかったし懐かしかった。
当時は22時配信開始で、生配信を見終わった後すぐにアーカイブで見返したり、まだ観てない過去のアーカイブを見たりしていたことを思い出した。

当時は20本も無かったが、現時点で115本もアーカイブがあるので楽しもうと思えばいくらでも楽しめる。

でもやっぱり生配信で今の三拍子を見ないと月曜日って感じがしない。
この1週間にあった話を聞いたり、出来立てホヤホヤの時事漫才を見たり、若手芸人ゲストとトークしたり企画をやったり…と言うのを見ないと一週間が物足りない。
ここは私の日記帳なので正直に書こう。
めっちゃ寂しい。 
高倉さんと久保さんが話したり漫才してるのを見られないと一週間が寂しい。

火曜日は時事漫才の切り抜き動画と時事漫才の台本が公開される日だがそれもないので2日連続で
「今日は時事漫才…無かったんだ😞」
をやってしまった。

1週お休みなだけでこれだと、いつの日か最終回が来た時にどんだけ凹むのかと思うと今から不安ではあるが私も良い大人なので大丈夫だと思いたい。

前述した通り無料配信だしスタッフさんもボランティアなので無理にやってほしいとは言えないが、出来るだけ長く続けてくれたら良いなと思った今週でした。

また、生漫DAYと同じく高倉さんが平日の朝6時半から音声配信アプリRadiotalkでやってる生配信も先日1周年を迎え、最早生活に根付いている。
だからお休みだった先週1週間は朝がめちゃくちゃ静かに感じたし、7時過ぎまで寝てしまっていた。
昨日、配信が再開して一週間ぶりに朝からバッチリ目が覚めた。

大人なのに私は一体…。

(書いてスッキリしたいだけだったのでしばらくしたら下書きに戻す予定のnote)

読み返したら自分の凹みっぷりがおもしろかったのでこのまま公開しておく。

休み明けの生漫DAYも

時事漫才も

最高


2年前のアーカイブ

今週月曜日に公開された漫才

直近の時事漫才


この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,385件

お金をください。