見出し画像

2022年12月振り返り(前半)

12/9(金)『ABEMA BOATRACE CRUISE IN 六本木 vol.1』@SIX WAKE HALL[三]

Abemaのボートレース番組のトークイベント。普段はクロちゃんやAbemaのアナウンサーさん、アイドルさんなどが出演している番組らしい。私が観覧した回は三拍子がゲスト出演。ゲストのはずだったが、いつの間にか三拍子がMCみたいにもなっていてさすがだった。イベントそのものの時間は短かったがクロちゃんとのやり取りもおもしろく、じゃんけん大会なんかもあったりして(一回目で即負けたが)楽しかった。

イベント終わりには会場外でプロジェクションマッピングとクリスマスイルミネーションの観覧。
そして最後には良いホテルの良い焼き菓子とエコバッグのお土産付。イベント会場の椅子にはQUOカード入りのグッズも置いてあった。
無料でおもしろトークイベントを見られる上に豪華お土産ももらえる。ちょっと早めにクリスマスが来たようだった。

偶然、三拍子の真ん前の座席に三拍子ファンが集中して座っていたのもおもしろかった。

12/10(土)『春日部寄席』@セレモニー春日部ホール[三]

自宅から遠いので行くつもりは無かったのだが、「もしかしてセレモニーホールで三拍子の葬式のマナー漫才が見られるのでは…?」と思って見に行った寄席。

普段はお葬式をやっている場所で、お年寄りたちは終活の相談をしに来ている。そんな中でやる寄席ってどんなん…?と思ったら普段はお葬式をする会場で、恐らくご遺体が置かれるであろうステージに落語家さんが座る台と座布団が置いてあった。観客はほぼお年寄り。

そんな中三拍子がやったのは
童謡短縮漫才→動物うんちく漫才。
葬式のマナー漫才ではなかったけど、あの場で聴く「お爺ちゃん動かない…」とか「お爺ちゃんいっちゃった…」は笑っちゃう(童謡短縮漫才)。

漫才はステージ上ではなく、ステージの前にサンパチマイクを置いて客席との間にアクリル板を隔てて行われた。(近すぎて緊張する。)

久保さんのお婆様が長年通っている葬儀場担当者の話やアクリル板を使ったボケもあっておもしろかった。

12/10(土)『KoKoKara』@大塚ドリームシアター[お]

お笑い芸人さんと超若手俳優さんたちがコントを行うライブ。
きつね日和のおいなり達也さんが出演。

この日が初舞台という俳優さんもいるくらいで、初々しい演技と芸人さん達の掛け合いが新鮮でおもしろかった。
普段は漫才をやっているおいなりさんだが、演技がとても上手くて(演劇やドラマをそんなに見ないので詳しいことは全く分からないが)とにかく一番おもしろかった。キャラクターもおいなりさんに合っているし、自主的な練習もたくさんしていたそうで若手俳優さんとの息も合っていた。
最後には体もはっていて普段は見せないところを見せてくれた。

終演後に観客も参加できる打ち上げがあり少しだけ参加させてもらった。おいなりさんが以前所属していた事務所の先輩が「おいなりくんはとっても真面目で良いやつで、いつも癒されてた」みたいな話をしてくれて良い先輩に恵まれてるなぁと思った。

12/11(日)『幕末サンライズ』@ザムザ阿佐ヶ谷🐵

劇団さるしばい所属の俳優さんが出演し、太田勝さんが演出を担当した舞台。
吉田松陰と噺家燕枝の物語。

感想は上に書いた通り。

振り返ると10月の約束は昔日、11月のぼくのはははははのはは、12月には幕末サンライズと3カ月連続で劇団さるしばい関連の舞台を見に行った。
次の舞台は半年先らしいので、こんなに連続して見に行けたのは多分幸運だったのだと思う。
次回も楽しみ。

12/13(火)『エクストリームス』@西新宿ナルゲキ[三]

久しぶりの仕事帰り三拍子漫才。
我ながら良い趣味を見つけたと思う。一日の終わりに楽しみがあるだけで仕事にも張り合いが出る。

三拍子はトリで童謡短縮漫才。その後のエンディングでは出演陣が童謡の変なところを言いあう流れに。だんだん童謡とは全然関係ない感じになって行き、久保さんのツッコミがさく裂してておもしろかった。

オープニングトークでは高倉さんとまんじゅう大帝国田中さんが「街でばったり知り合いに会った時にどうする?」などの話を。
その中で新宿は芸人がうろうろしてるからすれ違う可能性が高い…と話していたが、私はここ数カ月新宿をかなりうろついているにも関わらず一回もすれ違ったことが無い。
一回すれ違って「あー!今の人ライブで見たことあるー!」的な体験をしてみたい。特に話しかけたりは出来ないが。

12/14(水)『RYO年会』@下北沢ろくでもない夜[高]

RYO TAKAKURAさん主催の音楽ライブ。今年一年出会った方々をゲストに呼んで忘年会のような雰囲気。

ライブで共演した百獣の王副島さん
劇団さるしばいのテーマソングを歌うスズキハヤツさん、はむさん(共に俳優で歌手)
ライブで共演したようなぴさん
三拍子と関わりの深い大貫永晴さん
スペシャルシークレットゲストでダンディ坂野さん

それぞれの異なるジャンルでの天才が集まったような感じで見ていて楽しかった。誰一人似通った人がいない。

RYO TAKAKURAさんの「ファミリーレストラン」で遂にコールが解禁されたのも嬉しかった。

音楽のライブはどうも苦手意識があって毎回行くのをためらうのだが、毎回楽しくて「行ってよかった」と思いながら帰路につく。
そろそろ何も気にせず取り置きを頼んで行けるようになりたい。

12/16(金)『ときせまる』@ラスタ池袋🦊

おいなり達也さん誕生日当日に開催されたバースデーイベントライブ。

出演者が私服(デートで着て行く勝負服という設定)で漫才を披露し、後半は企画のコーナー。

主役のおいなりさんとトライクレヨンのおーぞらさんに他の出演者が質問をしたり、プレゼントを渡したりなど。

その後、サプライズで相方から手紙が読み上げられる。

松本さんはコンビ結成からきつね日和がどういう道のりをたどってここまで来たかを話した。解散を考えたこともあったがおいなりさんのおかげで踏みとどまったことや、これからも2人で頑張って行きたいということなどを普段は見せない真剣な表情で語る。
おいなりさんもいつしか目に涙を溜め、舞台からも客席からもすすり泣く声が聞こえた。

松本さんから手紙を受け取るおいなりさん。

便箋に目を落として数秒後、急に
「なんだこれは!!!」
「おまえふざけやがって!!!!!」
と声を荒げる。目元から涙をぬぐいさりながら。

共演者が手紙をのぞき込むとそこには、さっき読み上げた文言は一つも記されておらず、悪口が上から下までびっしりと書き上げられていた。

「夜中にそれだけ書くの大変だったんだぞ!!」と言い返す松本さん。

あとで読ませてもらったが、あれだけの悪口を考えて書くのはもはや愛でしかないと思う。

相方への想いをしっかりと伝えながらオチをつけて観客も笑わせる。

売れてほしい。頑張れ。

12/17(金)『大貫永晴ワンマンライブ』@両国SUNRIZE[他]

三拍子と関わりの深い大貫永晴さんのワンマンライブ。
コントのようなおもしろいオープニング映像から始まったが、いざ演奏が始まると力強く、優しく、応援されている気持ちになるような楽曲が続く。

この夏から秋にかけては毎朝出勤時に「ペヤング」という曲を聞いて心が折れないようにしていたので生で聴けてかなりテンションが上がった。
亡きお母様へ贈られた歌では昨年亡くなった祖母のことを思い出してしまい涙が零れた。

三拍子と同じく武道館ワンマンライブを目指しているということが語られた後で聴く「ロマン」で盛り上がりは最高潮に。

出入口に三拍子のYoutube番組「生漫DAY」からのお花が贈られていて少し感動した。三拍子の夏の単独ライブには大貫永晴さんからの花が飾ってあったので良い関係性だなと思う。

2組とも武道館で単独ライブ/ワンマンライブが実現した暁には、きっと2022年のことを思い出す。


この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,384件

お金をください。