見出し画像

言葉の目的

言葉は情報や感情を伝えるためのものだ。

では、情報を伝えるのは何故か。

情報は知識である。そして知識は、過去の認識と現在の判断、未来の行動を決定するために用いられる。つまり、情報を伝えることで、適切な選択ができるよう助けるのである。

そうすると、コミュニケーションのひとつの意義は、相手の行動をより望ましいものにすること、と言える。教育的コミュニケーションは大抵の場合、それを目的としているものだ。

では、感情を伝えるのは何故か。

感情を伝えれば、感情によって受けとめられる。共感か、反発か、はたまた無関心か。そして感情もまた、過去の認識、現在の判断、未来の行動に影響を与える。しかしながら、感情を伝える目的は、相手を操作することではない。単に理解されたいだけなのだ。

感情を理解するということは、存在を承認し、人格を受容するということなのである。

自分の存在を確かめたいのだ。
自分が確かに存在して、価値を認められ、必要とされていることを知りたいのだ。

世界と繋がっているために。
生きているということを実感するために。

ある意味で、言葉は生命の叫びだ。

いただいたサポートは書籍購入に使いたいと思います