見出し画像

PinSオンラインシンポジウム参加者募集

プロフェッショナル・イン・スクール(通称:PinS<ピンズ>)プロジェクトは、アーティストや職人などが「プロフェッショナル転校生」として教室などを仕事場としながら、子どもたちと学校生活を共にする取り組みです。2018年4月、東日本大震災・福島第一原発事故から7年ぶりに再開した福島県双葉郡富岡町の小中学校を舞台にスタートし、今年3年目を迎えています。

このPinSの「教えない教育」を通して、子どもたちはクリエイティブな職種の各界のプロと交流し、自分の興味関心や何らかの学びを見い出していきます。

画像2

▲2018年の取り組みの様子(プロフェッショナル転校生・林敬庸/大工棟梁)

画像2

▲2019年の取り組みの様子(プロフェッショナル転校生・加茂昂/油絵画家)

シンポジウムでは、過去2年を振り返りながらPinSプロジェクトの意義を改めて見直すと同時に、地域への広がりや関係人口増加への展望を、様々な視点から考えていきたいと思います。

参加費無料・定員無制限のシンポジウムとなっておりますので、ご興味のある方はせひ参加登録ください!

PinSオンラインシンポジウム〜すぐそこにある特別な日常〜

【開催日時】

2021年1月24日(日) 13:00〜16:00

【会場】

オンラインライブ配信
※参加登録された方に、当日11:00までに配信URLをご案内いたします

【参加費】

無料

【定員】

無制限(予定)

【参加方法】

Googleフォームから参加登録をお願いします。
https://forms.gle/SUuGuqMYUetGcmh97
※お申込み締切:2021年1月23日(土)24:00まで

【プログラム】

13:00-13:20 オープニング
13:20-14:30 第1部「プロの転校生から生まれたこと(仮)」
14:30-14:40 休憩
14:40-15:50 第2部「In SchoolからIn Societyへ(仮)」
15:50-16:00 クロージング
※プログラムは日本語のみとなります。

【登壇者】

<第1部>
モデレーター:熊平美香(21世紀学び研究所所長)
林敬庸(大工棟梁/2018年 プロフェッショナル転校生)
加茂昂(油絵画家/2019年 プロフェッショナル転校生)
尾形泰英(富岡町教育委員会 社会教育主事)

<第2部>
モデレーター:指出一正(『ソトコト』編集長)
大友良英(音楽家/2020年 プロフェッショナル転校生)
平山勉(ふたばいんふぉ代表)
菊池宏子(アーティスト、NPOインビジブル・クリエイティブディレクター)

進行:NPOインビジブル(林曉甫、赤司展子)

【こんな方におすすめ】
・アート、音楽に興味がある方
・アートを触媒としたプロジェクトに関心をお持ちの方
・教育や「教えない教育」の可能性に関心がある方
・地域コミュニティの作り方、活性化に興味がある方
・福島県双葉郡や富岡町に関心がある、縁がある方
など(年齢、性別、居住地などは問いません)

【共催】
ふたばいんふぉ
NPO法人インビジブル

【協力】
三菱地所株式会社
一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン

令和 2 年度 地域経済産業活性化対策費補助金(地域の伝統・魅力等発信支援)事業

【お問合せ窓口】
PinSシンポジウム事務局(NPO法人インビジブル内)
E MAIL:pinsinfo@invisible.tokyo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?