見出し画像

読書は睡眠薬?活字アレルギーの私が週末に5冊の本を読む!!!(報告編1)


こんばんは。korikoriです。

「読書は睡眠薬?活字アレルギーの私が週末に5冊の本を読む!」の
報告編1です。

1冊目読み終わりましたので報告です!
あれ??1冊目読み終わりました??と思った方ももしかしたらいるかも。

【今回の週末読書プロジェクトの2条件】
1. 5冊を並行読みして読む。
2.重要な部分を中心にとばし読みをする。

としていました。

そうです(笑)
早速のおきてやぶりです。

でも、次のページをめくりたい欲が強かったので、その気持ちを優先して
読みすすめることにしました!

1冊目に読んだのはこちらの本です!

バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ   飯田祐基

画像1


この本を購入したきっかけは、仕事で新規動画制作の担当を任され、
予算も少ない中で、動画制作をどのようにすすめていいかの基本を学びたいと思ったからです。

どんどん読みすすめていくことができたのは
・専門用語が少ない
・太字で大切なことがかいてある
・自分の仕事におきかえることができる

この3点が大きなポイントかなと思いました!

読んだ直後の感想としては、
・う〜ん、まあトータルでいうとそういうことだよね。
・メディアの使い分けとターゲットの使い分け、インフルエンサーの重要性は
 今まで知らなくて参考になった。
・自分の仕事におきかえるとまだまだやれることはいっぱいある!と同時に
 ライブ配信のリスクたか!!

こんな感じです。
これ以上細かいことをかこうとするとこのブログを続けられなくなりそうなので
やめときます。


読解力と語彙力がないので、やっぱりこれくらい簡単な言葉でかいてあると
ありがたい(笑)
すらすら読めるのは、ある程度ゴールや背景知識をしっている証拠なのか?
それとも興味があったからなにか?


すらすらは読めたけど、自分をかえる1冊にはなりませんでした。
ちょっと知識がプラスされたという感じ。

一番有意義だと思った時間は、この本を読んでの彼との対話です。

彼から「この本どうだった?」の一言をきっかけに
自分がこの本に対しての印象と、それをふまえての自分のしごとへの反映の仕方を
10分ほど語り合いました。

「あの人気芸能人がyoutubeをはじめてもあんまり売れないのはそういうことが原因か」「自分のしごとにおきかえるとこういう施策ができそうだよね」
この会話が一番自分にとって身のなる話だったかも。


結局私は、人へ伝達して肉付けすることで考えがまとまったり広がるのか・・
だから自己完結型の読書が苦手だったのか??


1冊目を読んでみての自分なりの考察と感想です。

さてさてこれから私の読書実験はつづくものか〜〜〜
今のところ次読む本はどんなことがかいてあるんだろう〜とわくわくする気持ちはあるので、概ねよい傾向かなと。

強制力をもってタスク化してしまうと、続かなくなってしまうので、
自分にあま〜〜〜く、ゆる〜〜〜〜くこの実験すすめていきます。


ではでは!!

                          korikori

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?