見出し画像

仮想通貨で副業 買うならココで買え! #1

閲覧ありがとうございます。 


仮想通貨に興味はあるのが、何だか怖いしどこで買えば分からん! 

仮想通貨で副業したいがリスクありすぎ!!と思っているあなたに。

そんな思いを少しでも払拭できたらいいなと思っております。


今回は、おススメの仮想通貨の購入先について書きたいと思います。

まず皆さんのパソコンで「仮想通貨購入」と検索した事がございますか?

検索すると上から、最近仮想通貨に参入したDMM、世界各国に取引所があるコインエクスチェンジ、出川のCMでお馴染みのコインチェックなどがあります。

他にもたくさんの購入できるサイトがあり、有名なのが、ビットフライヤーやZAIFなどが上げられます情報がなければ本当どこで購入しようか迷ってしまいます。

それぞれのサイトの特徴をよく知る事が大切です。

サイトを選ぶ基準 その1

「どの種類の仮想通貨を購入したいか」

ひと言で「仮想通貨」といっても1000種類以上はあります!とはいうものの日本のサイトで買える仮想通貨の種類は少なく、ザッと書いても

Bitcoin (ビットコイン)
Ethereum (イーサリアム)
Bitcoin Cash (ビットコインキャッシュ)
Ripple (リップル)
NEM(ネム)
Litecoin(ライトコイン)
DASH(ダッシュ)
Monero(モネロ)
Ether Classic(イーサリアムクラシック)
Lisk(リスク)
Zcash(ジーキャッシュ)
Factom(ファクム)                          MONAcoin(モナコイン)
COMSA(コムサ) 他トークンetc

があります、ちなみに上記仮想通貨のBitcoin (ビットコイン)~Factom(ファクム) までの12種類を取り扱っており、私も利用している販売所がcoincheck(コインチェック)です。

私が知る限り、日本の取引所で一番主要通貨を取り扱っているのはコインチェックです。多くの種類の仮想通貨に興味がありを購入を検討している方はコインチェックをおススメいたします。

※ちなみにビットフライヤーは現在6種類のみです。           ビットフライヤーに口座を作るぐらいなら先にコインチェックの口座開設をおススメいたします。

サイトを選ぶ基準 その2

「手数料を安くしたいか」

仮想通貨を購入及び売却する際最も考慮に入れるべき事は「手数料」です。

手数料を侮っては行けません。

一般的に

「販売所」・・・サイトの作りがシンプル、初心者でも簡単に売買可能であるが鬼のように手数料が高い。

「取引所」・・・買い板と売り板があり、株などの経験が0だと少し難しいが天使のように手数料が安い。

と言われている、(私の独断と偏見であるが、、、。)   

ちなみにこれは「ビットフライヤー」におけるイーサリアムの買いと売りの差です。

2018年1月13日20時50分現在

1ETH(イーサリアム)を購入するのに必要なお金は 17万4162円

1ETH(イーサリアム)を売却し得る利益は 16万3066円

となります。算数が苦手な方でも分かりますよね。

買いと売りで1万円以上の差がある事。これが「販売所」の手数料です!!。


何故にこんなに手数料が高いか!?それは

ビットフライヤーが「販売所」だからです。笑

仮想通貨を購入する際、最も注意する所は

購入するサイトが「取引所」なのか、「販売所」なのかという所です。

取引所と販売所の大きな違いは、
取引相手が違うことです。

販売所は、購入サイト先との、仮想通貨の売買
取引所は、個人と直接の、仮想通貨の売買

もっと簡単にいうと、

販売所は業者のいいなりのため手数量が高く               取引所は個人間の販売のため、とにかく手数料が安い! 

本当に「取引所」での売買はおススメです。


手数料地獄に悩んだ私は、現在ほとんどを「ZAIF」という取引所で取引をしています。

ちょっと分かりにくいですが上の図は「ZAIF」の買いと売りの差です。

2018年1月13日21時20分現在

(イーサリアム)を購入するのに必要なお金は 16万3945円       (イーサリアム)を売却し得る利益は 16万3800円

となります。算数が苦手な方でも分かりますよね。

さっきの販売所とは違い、買いと売りで145円の差しかない。これが取引所のいいところです!!。

私が一番おススメの取引所「ZAIF」取り扱い「仮想通貨」及び「トークン」も多く

仮想通貨
ビットコイン(Bitcoin)
イーサリアム(ethereum)
ネム(NEM)
モナーコイン(Monacoin)
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)

トークン
ZAIF
CounterPartyトークン(XCP)
BitCrystals(BCY)
Storj(SJCX)
フィスココイン(FSCC)
ペペキャッシュ(PEPECASH)
CAICAトークン(CICC)
ネクスコイン(NCXC)                         COMSA(コムサ)

を取り扱っております。(仮想通貨とトークンの違いについてはのちのち書きます)

私の一番のおススメの仮想通貨の購入先は「ZAIF」です。


簡単に書いていきまいたが、少しは分かって頂けたでしょうか?

文才の無い私に付き合ってお読み頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?