見出し画像

自分を過大評価しちゃった話。

こんにちは、ぴです!先日USJに2~3年ぶりに姉と行ってきました!ニンテンドーワールドができてからは初めて行きましたが、ほんとに帰りたくなるくらいめちゃくちゃ楽しかったです…!USJの感想はまた別で執筆します。


さて、タイトルのことなんですが、私は過小評価の考え方をしようしようと思っています。昔に過大評価されて、「期待してたよりも仕事(勉強)できないんだね」って言われたことが原因です。

なので自分ができることってめちゃくちゃ少ないし、大したことないんだろうなって思ってます。そんな私が自分を過大評価しちゃったのが時間の使い方です。

画像1

大体は時間どおり、誤差くらいで終わらせられるんですが、なにかあったときのバッファー(時間的余裕)を作れてないんですよね。トラブルや別案件が振られたときとかの対応です。そのときの余裕がないです…。

しかも、トラブルや緊急性が高い案件って一気に振りかかってきませんか…?笑 そこまでくると調整もできない!!とか思いながら、時間と頭を使っても、けっきょくパンクすることもしばしばです…笑

とりたい資格がけっこうあるんですが、計画的に勉強できないのも時間の使い方に影響しているんだろうなと思います。長期の案件を余裕があるタイミングで入れすぎちゃうから、って原因がわかっているんですが…笑

自分の調子がいいときには、「もっと働ける!できる!」とか思って引き受けてしまうので、調子が悪いときの負担がえげつないです。そういうところ、時間も自己も管理するのが難しいところですね…。


画像2

私はかなり完璧主義だと思うので、ちょっとでもスケジュールにズレがあると自分の力量不足と思って凹むんですが、そういう方いませんか?完璧主義すぎるところも直したい性格?特徴?のひとつです。

完璧主義すぎると、ほんとに力の抜きどころがわからなくなるので、誰かに肩の力抜けよーって言われないと、ずっとカッチカチになります。で、体調を崩す⇒計画をとん挫する⇒自分はダメだ…という負のループ笑


もし肩の力が入りすぎてる私を見かけたら、一声かけてくださるとうれしいです…!(力入りすぎてるよ、もっとリラックスして、とか)

私もほっと一息つけるような方法を探してみようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?