見出し画像

【初WWOOF 1か所目】仲田園芸さん 農園おさんぽ体験

Instagramでは過去のWWOOF体験を投稿をしています。
是非、閲覧とフォローお願いします。
Instagram:@pinky_tatsuya

期間 9日間【2023/11/20~23、11/28~12/2】


【初WWOOF 1か所目】仲田園芸さんにお世話になりました。

農園での作業をまとめる前に、
農園がどんな雰囲気なのかイメージできるように、

この記事では、

農園おさんぽの体験をまとめました。


仲田園芸さん代表の友子さんが農園おさんぽをガイド付きでしてくれたので、修学旅行の高校生と一緒に混ざって参加させていただきました。

農園おさんぽ以外にも色々やってます

熱帯地方にしかない植物が多くて、本州ではなかなか見られない雰囲気で楽しかったです。

全体的に農園がどんな雰囲気なのか分かりやすいように動画にしてみました。


試作中の農園マップ


バナナの実


バナナの花 よく見ると下に小さなバナナができています。


南国の良い雰囲気を出しているマニラヤシ
マニラヤシの苗

こんなに小さな苗が数年後にあんなに巨大なヤシの木になると思うと、
南国植物の生命力の強さに驚きます。

マニラヤシの小さな実がたくさん付いている

ヤシの実というと大きな実を想像しやすいと思いますが、それはかなり少数でほとんどのヤシの木の仲間は写真のように小さな実をたくさんつけるらしいです。



おばぁのヘナ畑


おばぁのヘナ畑




今回は11月末頃から12月にかけての訪問でした。

本州ではもう寒くなり始めている頃でしたが、
ここ石垣島では朝と夜は涼しくてちょうどいい気温で、
昼間だと気温25度ぐらいまで上がり、半袖短パンでも快適に過ごせるぐらい温かくて快適でした。

真夏になると猛暑でかなり大変らしいです。
でも夏にはお楽しみがあります。

マンゴーやドラゴンフルーツ、スターフルーツ、シークワーサーなど南国フルーツがたくさんできるみたいです。

今度は猛暑覚悟で真夏に行って季節の違いによる、
農園の雰囲気の変化も体験してみたいと思いました。




Instagramでは過去のWWOOF体験を投稿をしています。
是非、閲覧とフォローお願いします。
Instagram:@pinky_tatsuya


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?