マガジンのカバー画像

今日は本を読みました

153
読書感想文のまとめです
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

英語ネイティブ脳みそのつくりかた/白川寧々

すげえ画期的な勉強メソッドなのかと思いきやめちゃくちゃマッチョな勉強法でむしろ安心した。…

51
3年前
9

英語が身につく ちいさなノート術/Marie

この本はきれいにかわいノートをとるって本じゃないですよなんて書いてあったけど、そもそもバ…

51
3年前

私だけの選択をする22のルール/ハヤカワ 五味

語り口調がめちゃフラットで自己分析も客観的で変化にも柔軟で、そういう所がインフルエンサー…

51
3年前

1分で話せ/伊藤 羊一

もっと話す技術に特化しているかと思いきやプレゼンのための本だった。 
ビジネス書を読んで…

51
3年前

人はなぜ不倫をするのか/亀山 早苗

結婚したからには不倫とは真剣に向き合ってくでしょ、なんか不倫に関する本って個人の感情論に…

51
3年前

英語多読/繁村 一義

とにかく簡単な本をとにかく楽しくたくさん読みましょうって感じの楽しさ推しだったんだけど、…

51
3年前
5

Think clearly/ロルフ・ドベリ

久しぶりに最後まで読み切れない本だった。 
 確かになるほど、とてもいいと思う事ばかりが並んでいる。 
 でも、どこかで聞いたような何かで見たような教科書通りの言葉ばかりで退屈だったし、
当たり前のことを丁寧に書くだけでは読めないな、私は。 
やっぱりストーリーがなきゃ、でもそうすると極端になりすぎるし。 
だからといっていくらなんでも単調すぎでしょ、と思いながら本を閉じた。

説教したがる男たち/レベッカ・ソルニット

家系図から消され、襲われたくなければ出歩くなと家に閉じ込められ私たちは一体いつになったら…

51
3年前

「言葉にできる」は武器になる。 /梅田悟司 (著)

言葉はどうやったら武器になるのか。 それはその言葉がきちんと自分の考えた結果を表せている…

51
3年前
4

スタンフォードのストレスを力に変える教科書 スタンフォード/ケリー・マクゴニガル

緊張やストレスは自分の能力を最大限に発揮するためにとても有効という内容。 
ストレスは体…

51
3年前

お母さんから自由になれば、結婚できる。/大安ケイコ

もっと早くこの本と出合えていれば…と思ったけど私にはこの8年という時間が必要で、その8年に…

51
3年前

セルフ・アウェアネス/ハーバード・ビジネス・レビュー編集部

自分の強みを生かしたリーダーになるために、まずは自分をよく知ろうという自己認識の方法の本…

51
3年前

採用基準/伊賀 泰代

リーダーシップを採用基準にする理由は世界のニーズをくみ上げタイムリーに対応するために分散…

51
3年前

多動力/堀江貴文

ペア読書で読んだけど章ごとにまとめあるしかなりやりやすかった。 内容はホリエモン節作裂って感じで庶民には実用性はないけどうまく取り入れられたらおしろいそう! 庶民の働き方でも参考になるかもと思ったとこをザクっと。 ・肩書をいくつも持つことで希少価値が高めよう  転職を有利にするのは経験値のかけ合わせかな ・自分でやらずとも儲けは出せる  苦労してナンボの根性論は捨ててあまった時間で次々とアイデアを出そうってのは日本企業苦手だからやれたら億万長者だな(ダメ、脱税) ・バイ