第84回 優駿牝馬(オークス)の予想

すみませんがかなり多忙を極めたので普段よりもかなりシンプルなページとなりますがご了承ください

1にも2にもリバティアイランド陣営
これをどうするかに尽きると思います

ネットに蔓延るネガティブ要素

中内田厩舎の芝2400m以上の成績
→2-8-6-30 複勝率34.8% ※開業以来

JRAにおける全成績
361-255-209-1269  複勝率39.4%

☆全体成績からは確かに長距離が良いという厩舎ではない
開業10年でクラシックディスタンスでの勝ち星2/361勝はあまりにも少ない

スプリント・マイラーの比重が高いのは安田隆厩舎に通ずるところもあるので

日本ダービー/オークス/菊花賞を勝ち負けするチャンスが少なかったと言えばそれまでかもしれない


川田将雅Jの2400m以上の成績
74-53-51-281  複勝率38.8%

→2019〜2023  24-19-16-61 複勝率49.2%
→2014〜2018  23-20-19-81 複勝率43.4%
→2009〜2013  21-9-10-72 複勝率35.7%
→2004〜2008   6-5-6-68 複勝率20.0%

JRAにおける全成績
1886-1461-1228-7227 複勝率38.8%

近年は馬質がぐんぐん上がったこともあるが2000までの騎手と言われるものの近10年の複勝率は非常に高い
近5年に限れば複勝率ほぼ5割で苦手と決めつけるのはいささかイメージ先行かも

長距離レースと全体成績の複勝率が四捨五入しなくてもほぼ同じ数値で切り上げて38.8%
本当に苦手なのだろうか?

春の天皇賞でも触れた通り確かに長距離(2500m以上)の重賞競走に限れば著しく成績は悪い

マカヒキの日本ダービーのイメージもあるので2400mなら大丈夫と思いつつ大レース限定で見た時にその信頼度に不安が残ることは確かだろう

ハープスターもオークスはタイム差なしの2着で負けたことは非常に叩かれましたね

リバティアイランドvs他全馬としてアルテミスSのように直線でカニ歩きしながら出すところを探しているうちにロスをした形で追い込み届かずという場面があったとしても

4着以下に負けてしまうということがあれば天候による問題があった場合かそれはもう神様の悪戯でしょう(出典:吉田勝彦&田中学)


3枠が長年勝ち馬が出ていないとか
諸々とデータがありますがハープスターと同等もしくはアーモンドアイ級だとしたら逆らっても2着までには来るのかなといった個人的な感想です



と、いうことで◎⑤リバティアイランドです
単勝が1.1でも1.4でも仕方ないと思っています


問題はそれ以下の印をどうするか

①ラヴェル
唯一リバティアイランドを負かした馬
半姉のナミュール(母父ハービンジャー)は昨年のオークスで3着
母系だけなら距離延長そのものは?というところだがマイルよりは2400mで折り合いがつけばハミを変えて脚を溜める競馬ができれば1発狙えると陣営は手応えがある模様
坂井Jも左回りでの走りは全く違ったというコメントをしているので怪物退治のこの舞台で怖さはあるし年明け2戦目で上積みもありそう

②ライトクォンタム
ラストでスパッとキレる脚は見せてきていないので今回から騎乗する田辺Jも小柄なこの馬で内で溜めてごちゃごちゃするよりは早め早めの先行競馬或いは逃げの手までありそう
スローの上がり勝負にするのは避けたいはずだが果たしてオークスでこの馬向きのレースができるかどうか


③キタウイング
自分のリズムで運べない内すぎる枠よりは真ん中より外の枠の方がリラックスして走れるのかな?という印象
チューリップ賞も阪神JFも着差ほど負けてはいないのでノーチャンスとは思わないが距離の融通がつきやすいタイプとも思えない


④キミノナハマリア
ゴールデンハインド逃げきりを許したように力そのものがここでは明らかに劣りそう


⑤リバティアイランド
別項で書いた通り今年は一頭抜けた存在
でも競馬に絶対は無ければ身体のつくりも長距離向きとは思いにくい
ただ、ここまで抜けた力を持っていると軽く扱うことは難しい
よほどアンラッキーな展開にならなければ突き抜けると思うが果たして


⑥ゴールデンハインド
フローラSは60.8-58.1の前後半で残り600m〜200mで11.2-11.3としぶとさ以上に速い脚を残していたので一躍オークスの主役候補になったものの調教の動き的に前走以上か?となるとそこまでGⅠは甘くない気もする
思わぬ馬の動き次第では番手競馬でしんどい形になってしまうかも

⑦ヒップホップソウル
NHKマイルCの勝ち馬であるシャンパンカラーと0.1秒差の競馬をしたベゴニア賞から考えるとかなり低い評価になっているイメージ
タフなフラワーカップから間隔を置いたのが良い方に出ればこの馬にもチャンスが無いとは思わないが西の馬たちとの比較は難しい


⑧レミージュ
展開的には前の方に行った方が良さそうだが、力そのものが不足の印象でどこまで粘れるか


⑨コナコースト
早めに抜け出す場面は想像できるし今回はそこまで早めに前を追わなくても他の馬に任せて脚を溜めながら好位から運べそう
体型的に距離延びて全くダメとは思わないものの母も祖母も短距離〜マイルの活躍馬だけにタフな展開になると厳しいかもしれない


⑩ソーダズリング
東京巧者の母系からフローラSでは迷いなく本命にしたがゴールデンハインドを追い詰めきれずの2着ではあったが普段より脚を溜めずの競馬で権利を取れたことでまずまずといったところ
武豊Jが未勝利勝ちした3月でオークスに行こうと強く意識した馬だけにしっかり溜めて前を追えばチャンスはあると思うのであえてレジェンドのコメントを鵜呑みにしてこの馬は買ってみたい


⑪ミッキーゴージャス
対戦相手のレベルのこともあるので現時点で強いのか弱いのかわからないが遅いデビューからの2連勝と軽く見ると痛い目にあわされる可能性もなくはないかも
リバティアイランド軸固定で買うなら相手には入れておいて結果的に良い配当を運んでくれると考えて入れるかどうか、血統的には距離は合わないわけがないはず

⑫ハーパー
桜花賞を見る限り距離は短かったかな?という印象で坂を上がったところでようやくエンジンがかかったところでゴールを迎えてしまった感
何よりこの距離の東京コースで友道厩舎とルメールJを嫌うのは自殺行為かも
キレよりは長く脚を使う為に勝ちきるには早めにエンジンを入れていく可能性があるので押しきりを図る際にどこまで後続が来ているかだろう


⑬ドゥーラ
マイルの流れにも対応できていないが個人的にはスプリント戦で見たいなという印象
ここで斎藤Jに戻ることで本来の走りを引き出せるかどうかだが明らかにこの2走は不満


⑭ペリファーニア
東京得意のエフフォーリアの半妹ではあるが馬体的にはマイルの馬だと思うし東京コースが良ければ東京で使ってる気はする
人気をして飛ぶタイプに思えるものの横山武Jの距離は長いと思いますという泣きコメントが出たことは気になる
あまり強気なことを言わなかった時の方が騎乗馬は激走しているイメージはあるので入れずに後悔する人は買い目に入れた方が良いと思う


⑮エミュー
力勝負になりやすい東京2400mが合うとは言いにくいし小柄な馬でスタートも遅いので展開の助けは必要になりそう
結果的には桜花賞を使ったことがマイナスになりそうだが、先週のVMの4着に持ってきたデムーロJが諦めずに追う形なら


⑯ドゥアイズ
桜花賞では直線で内に入れて不利を受けたことで万事休す
それでもゴール前では切り替えてハーパーに迫るほどの鋭い脚を見せていたのでブレーキがかかってもあの脚を繰り出したのは魅力的に映った
なかなか勝ちきれてはいないが札幌戦以降も崩れず色んなパターンのレースに対応している
逆転まではさすがにどうかと思うものの春の吉田隼Jは買うと決めているので厚めの印は打ちたい

⑰シンリョクカ
思ったほど人気が落ちなかった点は少し残念ではあるがデビュー戦の衝撃的な走りは忘れられない
桜花賞でもリバティアイランド以外は前目の馬で決着したレースで中団から上がり3位の脚を使って6着、より東京コースの適性が高ければ侮れないし距離延長もマイナスにはならないはず
この馬も引き続き狙っていきたい


⑱イングランドアイズ
前置きとしてこの馬は無茶苦茶競走能力の高い馬だと思っています
1勝馬がオークスで走るわけがないと言われればそれまでですが1/18のゲートに入れたなら1勝馬というのは関係ないと考えています
デビュー戦ではハーパーを差しきり、クイーンカップではドゥアイズによる大きな妨害で抜ける場所を何度も切り替える不利もあった
運のない馬だと思っていたがここで抽選突破する強運を見せたのでここで2,5番人気になる馬と0.0〜0.1秒の競馬をしているのに11番人気なのであれば大外枠の不利があるにしても買いたい


これまでのオークスで2冠達成する牝馬が現れる際はアーモンドアイが勝利した2018以外はそれなりに高めの配当になっており、桜花賞組以外の別路線組の人気薄の馬の好走が目立つ

今回はある程度買い目は増やしてでも2,3着にやや人気薄が絡んだ時の馬券も買っておきたい


◉⑤リバティアイランド
◯⑯ドゥアイズ
▲⑫ハーパー
△△⑱イングランドアイズ
☆①ラヴェル
△⑰シンリョクカ
注⑩ソーダズリング

この時点で7頭にもなってしまう


②ライトクォンタム
③キタウイング
④キミノナハマリア
⑥ゴールデンハインド
⑧レミージュ
⑬ドゥーラ

確実に買いたくないのはこの6頭

⑦ヒップホップソウル
⑨コナコースト
⑪ミッキーゴージャス
⑭ペリファーニア
⑮エミュー

このあたりは追加するとして3着までだが組み合わせによっては最悪な低配当まである

そこで
⑤→⑫⑯→①⑦⑨⑩⑪⑫⑭⑮⑯⑰⑱
この20点には金額の強弱をつける
⑤→①⑩⑰⑱→①⑦⑨⑩⑪⑫⑭⑮⑯⑰⑱
この40点は100円で買う

ように広く広く構えておきたい


いつも通り5000円までのお小遣いで買う世のおじさま方のための馬券としては

⑤→①⑫⑯⑰⑱→①⑦⑨⑩⑪⑫⑭⑮⑯⑰⑱
の50点でマイナスの数点は仕方ないと割り切ってもらって買ってもらう形で推奨しておきます

リバティアイランドのような1強モードの時は相手にはそれが来たかーになることは想定しておくか

⑤→⑫⑯→①⑦⑨⑩⑪⑫⑭⑮⑯⑰⑱
⑤→①⑦⑨⑩⑪⑫⑭⑮⑯⑰⑱→⑫⑯
こういう40点もありかもしれません

僕としては桜花賞のゴール前で2,3着馬より目立った馬とオークスに向けて余力がありそうな馬を上位に指名した予想とします


オークスは道中スローで中緩みもあっての後半勝負というのがパターンでしたが、スローの上がり勝負でリバティアイランドに勝てる馬がいるとは思えないのでリバティアイランドが2着以下になることがあるとしたら①ラヴェルとクイーンカップ組が頑張った時だと思います

普段より内容がなく申し訳ないですが参考にされる方は程々にお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?